
らんらん いちご園
イチゴ町(市子町)でのイチゴ狩り体験。年間パスポートがもらえる「写-1グランプリ」「絵-1グランプリ」などのイベントも行っている。地元パティシエとコラボしたイチゴのスイーツらんらん苺ロール(2000円)も販売。イチゴの品種は4品種。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
イチゴ町(市子町)でのイチゴ狩り体験。年間パスポートがもらえる「写-1グランプリ」「絵-1グランプリ」などのイベントも行っている。地元パティシエとコラボしたイチゴのスイーツらんらん苺ロール(2000円)も販売。イチゴの品種は4品種。
江戸末期の公家の邸宅で、茶室と書院からなる。西尾城の櫓や手入れの行き届いた庭を眺めながら抹茶450円(季節の和菓子付)が楽しめる。二之丸丑寅櫓と屏風折れ土塀も復元された。
慶長5年(1600)、吉良義定[きらよしさだ]が吉良家の菩提寺として建立。本堂にある池大雅[いけのたいが]作の花鳥風月が描かれた44面の襖絵はみごと。本堂裏には枯山水庭園があり、見学もできる。吉良家代々の墓のなかには吉良上野介義央[きらこうずのすけよしひさ]の墓も。吉良上野介義央自らが彩色したという木像は県指定の文化財にもなっている。
愛知県西三河に位置し、三ケ根山と三河湾を眺望する風光明媚な地を活かした広大な児童総合遊園施設。あさひが丘は自然豊かな各広場にたくさんの遊具があり、全長130mの遊具ドラゴンは子ども達に大人気。また、キャンプ場もありBBQや宿泊キャンプを楽しめる。ゆうひが丘は乗り物や工作・遊び施設が充実しており、本格ナローゲージのSLこども汽車に乗ることができる。その他、ゴーカートなどの有料乗り物もある。園内中央に位置する中央広場の3つのエリアで構成されている。広い園内を移動するのに便利な乗り物「ランドトレイン」は乗る価値あり。
130余年の歴史をもつ抹茶の老舗メーカー。西条園あいや本店では抹茶をはじめ、煎茶などの日本茶類、茶道具、オリジナル抹茶スイーツなどの買い物が楽しめ、買い物をした人全員に高級抹茶の呈茶サービスがある(土・日曜、祝日除く)。抹茶ミュージアム「和く和く」では抹茶製造工程の見学、茶匠が行う「茶葉の品質鑑定」、茶葉のブレンド体験&茶臼碾き体験、できた抹茶を茶室で点て、飲むという特別な体験などを通して抹茶を五感で楽しむことができる。電話かwebで要予約。申込先着順。人数によってプランが異なるため詳しくは要問合せ。
西尾市東部に位置する平原地域は、昆虫や動植物が多く生息する自然が残っている。地元住民による、平原ゲンジボタルの里保存会によりホタルが保護されている。
三河湾に面した西尾市の8カ所ある潮干狩りスポットの一つ。遠浅のため家族連れにも人気がある。採取は手がきのみで、マンガやじょれんなど長い棒の付いた鍬などは禁止。トイレはあるが更衣室やレンタル道具などはない。
市指定史跡・西尾城跡(西尾市歴史公園)の姫丸跡に建つ、入母屋造瓦葺の城郭を思わせる建物。西尾城や城主に関する史料はじめ、西尾の歴史や文化への理解を深めてもらうことを狙いとした展示や資料収集、発掘による考古資料の調査、整理、郷土学習や歴史探訪の場としての活動を行っている。また、これまで開催された企画展の図録、文化財や遺跡の調査報告書を頒布している。
幡豆町の真ん中にある波静かなビーチ。周囲を山に囲まれていて景観も楽しめる。町から少し離れ、のんびりできる穴場的存在。
ごみ焼却により発生する熱エネルギーを利用した環境にやさしい温水プール。スライダーや波のプールなど変化に富んだ施設が充実している。子供向けのキッズプールや冒険プールもあり、家族連れにも好評。室内なので雨の日も遊泳できる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。