
江間いちご狩りセンター
90棟のハウスがある静岡伊豆半島最大規模の農園。静岡県生まれのイチゴ・章姫は、ひと口では食べ切れないほど大きくてジューシー。さわやかな甘さで、制限時間ギリギリまでお腹いっぱい食べたくなるほど、飽きないおいしさだ(章姫のほか、紅ほっぺもある。品種の選択は不可)。また、3月中旬頃までの入園者には、無料の食用菜花の摘み取りサービスあり(なくなり次第終了、天候により摘み取れない場合がある)。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
90棟のハウスがある静岡伊豆半島最大規模の農園。静岡県生まれのイチゴ・章姫は、ひと口では食べ切れないほど大きくてジューシー。さわやかな甘さで、制限時間ギリギリまでお腹いっぱい食べたくなるほど、飽きないおいしさだ(章姫のほか、紅ほっぺもある。品種の選択は不可)。また、3月中旬頃までの入園者には、無料の食用菜花の摘み取りサービスあり(なくなり次第終了、天候により摘み取れない場合がある)。
伊豆にある山の中の小さな農園。高設栽培で章姫、紅ほっぺ60分食べ比べができる。
女性に優しい欧米スタイルのオートキャンプ場。24時間無料で使えるシャワールームの他にパウダールーム、温水付炊事場、シャワートイレなどの設備が充実。子供たちに人気のジャンボすべり台や海外遊具、昆虫の森、ウォーキングコースが整備され、大自然を満喫できる。全面芝生のオートキャンプサイトはすべてのサイトにAC電源完備。キャンピングカーの持ち込みやトレーラーハウス、ログハウスや長期滞在も可能なコテージと山小屋風薪ストーブ付きケビン、タイニーハウスなどの宿泊施設も好評。
文治5年(1189)、北条時政が創建。表向きは源頼朝の奥州征伐成功を祈願しての建立だが、実際は北条氏の氏寺として建てられた。寺宝も多く、正面の大御堂には運慶の作品で国宝に指定の阿弥陀如来坐像・不動明王三尊立像・毘沙門天立像、計五体があり、大御堂の裏の宝物館には北条政子七回忌供養の地蔵菩薩像やその父時政の像、運慶の名が記された銘札などが残る。北条時政や堀越公方茶々丸の墓、境内から10分の所には政子産湯の井戸がある。
古奈温泉側から源氏山に上る途中に立つ、西琳寺の別堂。菖蒲御前[あやめごぜん]が夫である源頼政[みなもとのよりまさ]を亡くした後、尼となって住んだ庵跡だ。御前は古奈で生まれ、後鳥羽上皇に仕えた美女。夫の源頼政はヌエ退治で有名な武将。堂内には、弘法大師の作と伝わる弥勒菩薩が安置され、お堂の前に御前ゆかりの桜の古木「美女桜」がある。
流刑となった源頼朝が14歳から34歳までを過ごした地。平治の乱後、平清盛は源氏一族の血を絶つため頼朝を殺そうとしたが、清盛の継母池禅尼[いけのぜんに]の命乞いによって頼朝はこの地に流された。当時は中洲だった小島も、今では田園に囲まれた小さな公園に変わり、園内に記念碑が立つ。
伊豆長岡温泉のほぼ中央を占める、高さ約100mの丘。頂上まで赤松の茂る2本の遊歩道が通じている。それぞれ西琳寺[さいりんじ]口・温泉場口から入り、いずれも頂上まで徒歩約12分。途中、傾斜がきついところもあるので、運動靴が無難。山頂には展望公園が開け、展望台が2つある。一方は狩野川を見下ろし、もう一方は長岡の温泉街と天城の山を望み眺めがよい。
江戸幕府から韮山の世襲代官に任命されていた江川家の邸宅。坦庵[たんなん]公と呼ばれ、兵糧用のパンを初めて焼いたり、反射炉の起工に力を注いだ江川太郎左衛門英龍[えがわたろうざえもんひでたつ]も住んでいた。母屋(重要文化財)は江戸時代の代官屋敷をそのままの形で今に伝える。太い梁を中心に細い木を格子状に組んだ天井がみどころ。建築学的に貴重な遺構で、優れた耐震構造をもつ。天保14年(1843)英龍が開校した「韮山塾の間(部屋)」も見学できる。テレビドラマの撮影でも使用されたことがある。所要30分。
1400坪の大庭園を有する木造数寄屋造の建物もある和風旅館で、日帰り入浴が可能だ。提案しているのは、ゆったりとした湯治スタイル。日帰りであっても男性44床・女性11床の岩盤浴を中心に、ミストサウナ、かけ流し露天風呂のラドン湯、クールダウンのためのストーンセラピーを自由に利用できる。1室4名定員5500円(入浴料別)のルームレンタルもあり、家族でも気兼ねなくくつろげるのも魅力だ。
「買う・遊ぶ・食べる・泊まる」が丸ごと楽しめる複合型道の駅。いちごをコンセプトとしたいちご専門店いちごBonBonBERRY伊豆の国factoryでの買い物他、HESO HOTELを拠点に、自転車メーカーMERIDAの最新モデルをレンタルして、伊豆半島周遊など様々な楽しみ方を選ぶことができる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。