ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
暖かい光を放つ蜜ロウソク作りを通して、自然を感じてみよう。蜜蝋キャンドル作り体験(大人1500円、高校生以下1300円)、ミツバチの観察会(6~9月、10人まで5000円)などを開催している。体験はすべて3日前までに予約が必要(繁忙期は受付けできないこともあり)。
町名物のリンゴを湯船に浮かべた風呂が、1年を通じて楽しめる施設。浴室には、リンゴの甘酸っぱい香りが漂う。大浴場や露天風呂からは、朝日連峰や月山などが望め眺望良好。泉質は珍しいモール泉。植物由来の成分を豊富に含んだ美肌の湯。
標高1870m。朝日連峰の最高峰で、主稜線の南端に位置する。登山コースは朝日鉱泉口から3コース、白滝口から1コース、古寺鉱泉口から2コースある。
「りんごの森」の愛称で親しまれ、朝日町特産のリンゴをイメージした赤い屋根の販売施設棟と食品加工所などからなる道の駅。和合地区は害虫対策の袋をかけずに栽培する「サンふじ(無袋ふじ)」発祥の地。販売施設棟内の産直スペースにはみずみずしい多種類のリンゴが並ぶほか、さまざまなリンゴの加工品も販売。外売店「アップルマルシェ」では「完熟りんごソフトクリーム」などのスイーツが、店内軽食コーナー(食事処)ではリンゴ果汁を麺に練りこんだ「りんご冷麺」などが楽しめるのも魅力だ。
白鳳9年(680)に山岳修験者に発見された。アシなどが堆積してできた直径30cm~3.6mの大小60余りの浮島が浮遊。昼夜の気温差が激しい春~初秋にかけての朝夕に多く見られる。
山形と新潟の県境にあり、出羽[でわ]三山、飯豊[いいで]連峰、吾妻[あづま]連峰とともに磐梯朝日国立公園に指定される。ブナやナラなどの原生林と深い渓谷に包まれ、ニッコウキスゲやヒメサユリなど高山植物が見られる。
スキー場、テニスコートなど四季を通じて楽しめるレジャー施設が充実。グラウンドゴルフ場も人気だ。ホテルやコテージもあり、自然の中でゆっくり楽しめる。ダチョウ広場や空気神社など珍しい施設も。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。