第12回福山牡蠣(かき)祭り
福山近海の漁師がとれたての牡蠣を直販!
期間2025年1月26日(日)
会場NEWCASPA前、アイネスフクヤマ前、天満屋福山店前、宮通り・久松通商店街
- 広島県 福山市
- 福山駅
2025年01月15日 21時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
-1°C |
-2°C |
-3°C |
1°C |
6°C |
8°C |
5°C |
2°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
西北西 |
西 |
西 |
西 |
西 |
西 |
西 |
西 |
乗る、触れる、撮るがテーマの体験型博物館。バタンコと呼ばれ親しまれた三輪車、自転車にエンジンを取り付けた原動機付自転車のほか、往年の自動車を動態保存・展示している。4・5・7・8月には、昭和30年代のボンネットバス試乗会も開催される。江戸時代の和時計や古い電化製品の展示もある。所要30分~1時間。
福山市郊外、便利なショッピングセンターに併設されている温浴施設。地下約1000mから湧出する温泉は、26.6度の源泉を直接内湯の湯船に。この「生源泉かけ流し」のほか、内湯にはジェットバスの健爽浴や寝湯、サウナを備える。岩組みの大きな露天風呂。炭酸の気泡で身体が包まれる炭酸泉や1人用の石壺湯、うたた寝の湯などもあり、いろいろな入浴が楽しめる。
元和5年(1619)徳川家康の従兄弟・水野勝成[みずのかつなり]が備後十万石の領主となり築城し元和8年(1622)に完成。今の天守閣は昭和41年(1966)に再建され、博物館として公開されている。城内には約300本のソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラが咲く。福山城博物館は令和4年(2022)にリニューアル。