
姫路市立手柄山温室植物園 播磨の絶滅危惧種展
牧野富太郎命名の植物も展示
期間2025年5月24日(土)~6月8日(日)
会場姫路市立手柄山温室植物園
- 兵庫県 姫路市
- 手柄駅/亀山駅(兵庫)駅
牧野富太郎命名の植物も展示
期間2025年5月24日(土)~6月8日(日)
会場姫路市立手柄山温室植物園
販売でも人気の展示会
期間2025年5月10日(土)~5月18日(日)
会場姫路市立手柄山温室植物園
ドームプラネットと南北物産展同時開催!
期間2025年4月26日(土)~5月6日(火)
会場イオンモール姫路リバーシティ フードコート2階イベントスペース
2025年04月23日 04時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
雨 |
雨 |
雨 |
曇 |
曇 |
雨 |
曇 |
曇 |
気温 |
17°C |
17°C |
17°C |
20°C |
22°C |
22°C |
20°C |
18°C |
降水量 |
6mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南東 |
南南東 |
南 |
西南西 |
南西 |
北東 |
北東 |
北東 |
慶応4年(1868)、網干出身で勤王の志士として蛤御門の変にも参加したといわれている、河野東馬が興した私塾。枢密院出仕の神楽江薫[かぐらえかおる]、衆議院副議長を務めた肥塚龍[こいづかりょう]をはじめ、明治45年(1912)の閉鎖まで多くの優秀な弟子を輩出した。播磨林田藩の藩校教授だった河野鉄兜[こうのてっとう]は東馬の兄。もとは草葺の建物で、現在は鉄板葺の平屋造り。
蓮如上人を開基とする、浄土真宗の別格寺院。本堂や大広間、経堂、庫裡、大門は兵庫県の重要文化財の指定を受けている。京都の本願寺から譲り受けた北集会所の建物は、新撰組が壬生から移って使用していたもので、テレビドラマのロケ地にもなった。歴史ファンなら見逃せない。
江戸前期の臨済宗(禅宗)の名僧で、当時生身の釈迦と仰がれた盤珪禅師[ばんけいぜんじ]が郷里の網干に創建。布教活動の拠点とした。建物17棟は姫路市の文化財に指定、兵庫県の文化財に指定されている仏像などを所蔵している。境内には、同時代の著名な女流俳人で盤珪禅師に帰依した田捨女[でんすてじょ]の墓もある。また、毎年4月の第1日曜日と、その前日に行われる献茶会は大茶碗を用いることで知られている。