須川展也サクソフォン・リサイタル 〜アンサンブルで綴る「銀河鉄道の夜」〜
本をめくるようなワクワクを味わう
期間2025年11月23日(日)
会場會津風雅堂
- 福島県 会津若松市
2025年10月26日 16時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 | - | - | - |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
| 気温 |
13°C |
14°C |
14°C |
16°C |
15°C |
|||
| 降水量 |
1mm |
2mm |
4mm |
1mm |
0mm |
|||
| 風向き |
東 |
東 |
東 |
東 |
西 |
鶴ヶ城三の丸跡に立つ県立博物館。常設展示室は、福島の原始から近・現代までの歴史や文化を紹介する総合展示室と、考古・民俗・自然などの分野別展示室から成る。東日本大震災の震災遺産である資料や、会津大塚山古墳から出土した鉄剣や銅鏡など、興味深い資料が常設展示されており、触って形や素材を知ることができるレプリカ資料の展示や3D画像が閲覧できる展示観覧サポートシステムも導入。企画展やテーマ展も開催されて何度訪れても楽しめる。会津塗や会津本郷焼の器で軽食や甘味が提供される雪国ものづくり食堂「つきない」も好評だ。
阿賀野川の支流・湯川は東山温泉を抜け、鶴ヶ城の南側を流れて会津若松市内を潤している川。東山温泉内では「東山四大滝」と呼ばれる滝をつくっている。上流から雨降り滝、原滝、向滝、伏見ヶ滝と続き、高さ10m、幅16mの雨降り滝が最大。36段の大石を滝が流れ下り、段ごとに水がはじける様子が、雨が降るように見えることから、こう名付けられたという。
芦ノ牧温泉から車で5分、湯野上温泉から車で10分、この2つの温泉郷の間にある大川ダムの貯水池は若郷湖と呼ばれ、その両岸が若郷湖東公園と西公園となっている。東公園内の大川ダム資料館(料金:無料)では、ダムの役割や周辺の動植物に関する展示が見られる。また、西公園のすぐ脇には下郷展示館(料金:無料)があり、下郷発電所の建設の過程を写真や模型で紹介している。所要各1時間。