
かって海(そこ)に宝島があった!
昭和26年(1951年)日本初の人工島「初島」は、大牟田の沖合約2km、有明海の上で産声をあげた。それからおよそ3年後、昭和29年(1954年)に初島立坑完成。以降、閉山まで三池炭鉱を支え続けた。今年(2024年)は、初島立坑完成から70年の年となる。それを記念し、初島、三池島をはじめとした「海に浮かぶ炭鉱」を紹介する。
かって海(そこ)に宝島があった!
昭和26年(1951年)日本初の人工島「初島」は、大牟田の沖合約2km、有明海の上で産声をあげた。それからおよそ3年後、昭和29年(1954年)に初島立坑完成。以降、閉山まで三池炭鉱を支え続けた。今年(2024年)は、初島立坑完成から70年の年となる。それを記念し、初島、三池島をはじめとした「海に浮かぶ炭鉱」を紹介する。
開催期間・時間 |
2024年3月23日(土)~5月12日(日)
09:30 ~ 17:00
休館日は毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)。
|
---|---|
会場 |
大牟田市石炭産業科学館 企画展示室
福岡県大牟田市岬町6-23 |
自動車での行き方 |
九州自動車道「南関」ICから約25分
|
駐車場 |
あり 30台
駐車無料
|
料金 |
無料
企画展示室のみの観覧は無料、別に常設展示室見学のときは有料 ※通常営業日入館料(常設展示室入場):大人420円 こども(4歳~中学生)210円
|
お問い合わせ |
0944-53-2377(大牟田市石炭産業科学館)
|
参考URL | 公式サイト/関連サイト |
情報提供: EventBank
2024/03/14
2025年04月25日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
16°C |
15°C |
15°C |
18°C |
21°C |
22°C |
18°C |
13°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
北西 |
西北西 |
北 |
北 |
北 |
北北西 |
北 |
北北西 |
「七夕の里おごおり」パネル展
期間2025年6月23日(月)~6月29日(日)
会場アクロス福岡1階 コミュニケーションエリア
篠栗時間~癒しの森と祈りの聖地~パネル展
期間2025年6月16日(月)~6月22日(日)
会場アクロス福岡1階 コミュニケーションエリア
古代日本の西の都~東アジアとの交流拠点~
期間2025年6月9日(月)~6月15日(日)
会場アクロス福岡1階 コミュニケーションエリア