近江八景「三井の晩鐘」として名高い名刹
天台寺門宗の総本山。境内に天智・天武・持統の三天皇の御産湯に用いられたとされる霊泉(井戸)があることから、「御井(みい)の寺」と称され、後に「三井寺」と通称されるようになった。国宝の金堂を始め、西国第十四番札所の観音堂、釈迦堂、唐院など多くの堂舎が建ち並び、国宝・重要文化財は100余点を数える秋が深まると境内は紅く彩られ、国宝のお堂と紅葉が混ざり合う風景は、見応えがある。
近江八景「三井の晩鐘」として名高い名刹
天台寺門宗の総本山。境内に天智・天武・持統の三天皇の御産湯に用いられたとされる霊泉(井戸)があることから、「御井(みい)の寺」と称され、後に「三井寺」と通称されるようになった。国宝の金堂を始め、西国第十四番札所の観音堂、釈迦堂、唐院など多くの堂舎が建ち並び、国宝・重要文化財は100余点を数える秋が深まると境内は紅く彩られ、国宝のお堂と紅葉が混ざり合う風景は、見応えがある。
開催期間・時間 |
2024年11月中旬~12月上旬
08:00 ~ 17:00
開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。
|
---|---|
会場 |
三井寺(園城寺)
滋賀県大津市園城寺町246 |
自動車での行き方 |
名神「京都東」ICから約10分
|
駐車場 |
あり 380台
普通車350台、大型車30台 駐車場有料
|
料金 |
有料
拝観料600円(30名以上550円)
|
お問い合わせ |
077-522-2238(園城寺)
|
参考URL | 公式サイト/関連サイト |
情報提供: EventBank
2024/10/17
2025年01月20日 00時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
雨 |
曇 |
曇 |
曇 |
晴 |
曇 |
曇 |
晴 |
気温 |
5°C |
5°C |
4°C |
6°C |
10°C |
12°C |
9°C |
7°C |
降水量 |
1mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
東北東 |
北東 |
北東 |
西 |
西南西 |
西 |
西南西 |
南西 |