-
外観
-
常設展示室 通史(古代)コーナー
-
常設展示室 模型
-
展望ロビーからの風景
琵琶湖が一望できる展望ロビーがあり、展示室には膳所城や近江大津宮、大津宿などの臨場感あふれる模型がある。ほかに大津絵や浮世絵師・歌川広重の近江八景も展示。ビデオコーナーでは、ありし日の江若鉄道の映像などが楽しめる。所要40分。
琵琶湖が一望できる展望ロビーがあり、展示室には膳所城や近江大津宮、大津宿などの臨場感あふれる模型がある。ほかに大津絵や浮世絵師・歌川広重の近江八景も展示。ビデオコーナーでは、ありし日の江若鉄道の映像などが楽しめる。所要40分。
営業時間 |
9~17時
|
---|---|
定休日 |
月曜(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日(土・日曜の場合は開館)
|
料金 |
入館330円
|
住所 |
滋賀県大津市御陵町2-2
|
交通アクセス |
名神高速京都東ICから10分
京阪大津市役所前駅→徒歩5分
|
電話番号 |
0775212100
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/22
2025年08月27日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
曇 |
晴 |
曇 |
雨 |
雨 |
雨 |
気温 |
28°C |
27°C |
26°C |
30°C |
33°C |
33°C |
29°C |
27°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
1mm |
1mm |
1mm |
風向き |
南西 |
南南西 |
南西 |
南西 |
南西 |
西 |
北西 |
南 |
滋賀県最大級の保護猫譲渡会
期間2025年9月28日(日)
会場まちづくり百町館
ブランチ大津京で手作りマルシェ
期間2025年9月13日(土)~9月14日(日)
会場ブランチ大津京
繊細で優美な金銀細工のような弦楽四重奏
期間2025年10月12日(日)
会場滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール 小ホール
湖国三大祭のひとつである大津祭を紹介する展示館。曳山「西王母山[せいおうぼざん]」の実物大模型は迫力満点。また宵宮と本祭の絢爛豪華な曳山巡行の様子を大画面で鑑賞できるほか、1カ月におよぶ大津祭の行事や全13基の曳山のからくりも映像で見ることができる。2階展示室では実物の曳山飾りを展示。お囃子体験コーナーもある。
比叡山延暦寺中興の祖・元三大師良源の住居跡と伝わる。康保4年(967)、村上天皇の勅命で四季に法華経が講義されたことから、四季講堂と呼ばれるようになった。現在は元三大師像を本尊としており、「横川のお大師さん」と親しまれる。
延暦寺と日吉大社の門前として栄えた坂本は、古い民家や神社の石塀などに巧みに積み上げられた石垣が見られる。これを「穴太衆積み」といい、坂本地域に住んだ、比叡山の土木と修繕作業などを行っていた「穴太衆」という石工集団の技によって生まれた技法だ。加工を施さない自然のままの石の面を使い、自然の美しさと堅固さを今も保っている。国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。