
工具・用具や実習で作った物を多数展示
学校では、手書きのものから活字やワープロで作成されたものなど、さまざまな印刷物が作られてきた。学校で利用された印刷の道具や器具などを中心に、印刷の歴史について展示する。あわせて、読み・書き・計算及び工作など学習に使用した文具についても紹介する。文具体験(石盤、算数学習用電卓、先生スタンプ、絵がかける定規)、和とじノート作り体験のコーナーあり。ガリ版印刷を体験できる関連イベントもある。
工具・用具や実習で作った物を多数展示
学校では、手書きのものから活字やワープロで作成されたものなど、さまざまな印刷物が作られてきた。学校で利用された印刷の道具や器具などを中心に、印刷の歴史について展示する。あわせて、読み・書き・計算及び工作など学習に使用した文具についても紹介する。文具体験(石盤、算数学習用電卓、先生スタンプ、絵がかける定規)、和とじノート作り体験のコーナーあり。ガリ版印刷を体験できる関連イベントもある。
開催期間・時間 |
2024年12月14日(土)~2025年3月23日(日)
09:00 ~ 17:00
休館日は月曜日(祝日の場合はその翌日休館)、祝日の翌日、年末年始(12/29~1/3)。入館は16時30分まで。
|
---|---|
会場 |
福井県教育総合研究所 教育博物館
福井県坂井市春江町江留上緑8-1 |
自動車での行き方 |
北陸自動車道福井北ICから約10km/丸岡ICから約7.2km
|
駐車場 |
あり 200台
駐車無料
|
料金 |
無料
|
お問い合わせ |
0776-58-2250(福井県教育総合研究所 教育博物館)
|
参考URL | 公式サイト/関連サイト |
イベント備考 |
関連イベントの詳細はHP参照
|
情報提供: EventBank
2025/01/17
2025年05月27日 21時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
気温 |
17°C |
23°C |
24°C |
22°C |
18°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
北西 |
北北西 |
北 |
北北東 |
南南東 |
朝ドラで注目の、やなせたかしの生涯を紹介
期間2025年4月26日(土)~6月15日(日)
会場福井県教育総合研究所 教育博物館
みんなでドローンと仲良くなろう!
期間2025年7月13日(日)
会場エンゼルランドふくい 福井県児童科学館
宮中から贈られた日本の美術工芸の粋
期間2025年4月25日(金)~6月15日(日)
会場福井市立郷土歴史博物館
ドクターキノタケの名推理
期間2025年5月31日(土)~6月1日(日)
会場越前町立福井総合植物園
みんなでドローンと仲良くなろう!
期間2025年7月13日(日)
会場エンゼルランドふくい 福井県児童科学館
シーグラスを使ってオリジナル惑星を作ろう
期間2025年6月22日(日)
会場セーレンプラネット