第75回富士宮ますつり大会
春の訪れを告げる毎年恒例のますつり大会!
期間2025年3月2日(日)
会場神田川・神田川ふれあい広場
- 静岡県 富士宮市
- 西富士宮駅/富士宮駅
武田氏滅亡の後、豊臣秀吉の命によって築城され、江戸時代には幕府の直轄地などとして栄えた甲府城跡一帯にある。現在は舞鶴城公園として整備され、稲荷櫓や石垣が整備されている。桜の名所として知られている公園でもある。
JR甲府駅南口駅前に鎮座する信玄公の座像。昭和44年(1969)に完成、昭和60年(1985)に駅ビル西側の現在の場所へ移設された。御影石の台座も含めた像の高さは6.2m、重さは5tもあり、堂々の風格。記念撮影スポットとして人気。
郷土の歴史、教育資料などを展示している施設。建物は県令(現在の知事)の藤村紫朗が推奨した擬洋風建築で、明治8年(1875)に学校校舎として巨摩郡睦沢村(現・甲斐市亀沢)に睦沢学校校舎として建築されたもの。中央部に塔屋が付いた木造2階建てで、国の重要文化財に指定されている。