
博物館で体験しよう
塗り絵でしおり・ミニ冑・埴輪作りを体験!
期間2025年11月2日(日)
会場堺市博物館ホール
- 大阪府 堺市
- 百舌鳥駅/三国ケ丘駅/上野芝駅
聖徳太子が建立した日本仏法最初の官寺。総面積3万3000坪、広大な広さを有する境内には、南から北へと中門、五重塔、金堂、講堂を一直線に並べ、回廊が囲む形式で、日本では最も古い建築様式の一つである四天王寺式伽藍のほか、創建当時の品々など多くの国宝・重要文化財を所蔵している。本坊庭園の極楽浄土の庭もあり、四季折々の風景を楽しむこともできる。また、聖徳太子を偲んで毎年4月22日に聖霊会が催される。聖霊会は1400年の歴史をもち法要と舞楽が一体となった舞楽四箇法要を今に伝え、国の重要無形民俗文化財の指定を受けている。
長居公園内にある博物館。植物・動物・昆虫・化石・岩石の標本を中心に、約1万点を展示している。恐竜の骨格標本やナウマンゾウの実物大のレプリカもあり、ジオラマなどで分かりやすく説明。楽しく学べる施設になっている。所要1時間。
駅チカ、手ぶらで利用。着火から片付けまでお任せあれ。春は花見BBQ、夏は木陰でビールとBBQ、秋は味覚を炭火で楽しむBBQと四季折々で楽しめる。ナイター営業は利用日の3日前まで要予約、18時からの利用となっている(公式サイト要確認)。