アヤノアオゾラ●古墳▲縁日
古墳グッズ×縁日!家族で楽しむ秋イベント
期間2025年11月29日(土)
会場堺市綾之町商店会
- 大阪府 堺市
- 綾ノ町駅/高須神社駅/神明町駅
2025年11月24日 04時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
| 気温 |
7°C |
8°C |
6°C |
12°C |
17°C |
18°C |
14°C |
12°C |
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
| 風向き |
東南東 |
東南東 |
南東 |
東南東 |
西 |
西 |
西南西 |
南南東 |
百舌鳥古墳群ほぼ中央に位置する古墳。濠を巡らせた3段築成の墳丘の全長は約146m、後円部の径約90m、高さ約12.2m、前方部の幅約99m、高さ約11.4mの前方後円墳で、群中8番目の大きさ。築造は5世紀前半。昭和30年(1955)に住宅造成で破壊寸前のところを市民運動によって保存。全国の文化財保護運動の先駆けとなった古墳でもあり、この時に採集された冑形埴輪は堺市の文化財保護のシンボルマークになっている。住宅造成用の橋は南側の濠中に残っている。見学は南側の道路か、北側のいたすけ公園から。国指定史跡で、世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」の構成資産の一つ。
地下1350mより湧き出す「最古乃湯」は療養泉として認定され、ミネラルを豊富に含んだ名湯。湯に含まれる塩分が皮膚に付着し、汗の蒸発を防ぐので保温効果が高く、体の芯まで温まるお湯が楽しめる源泉岩風呂やシルク風呂等、多彩な湯船を揃える露天風呂や、ハーブを使用した蒸し風呂、ジェットバス、炭酸風呂等に入浴できる。アヒルがいっぱい浮いた「あひる風呂」もあり、ファミリー層への配慮もある。時間制限なしで楽しめる岩盤浴等もあり、1日中くつろげる。
仁徳天皇陵古墳の北西、50mほど離れた位置にある前方後円墳。前方部を南に向け、盾型の周濠に囲まれた墳丘の全長は100m、後円部の径63m、高さ10.3m、前方部の幅68.5m、高さ10.3m。3段に築かれた墳丘には葺石と埴輪があり、西側のくびれ部には造出しがある。築造は5世紀前半。主体部の構造や副葬品などは不明だが、百済の王仁の墓との伝承もある。墳丘は宮内庁が仁徳天皇陵の陪塚として管理しており、世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」の構成資産の一つ。周濠は堺市指定史跡でもある。