松阪で謎を解き奇跡の勾玉を見つけだせ!
期間2025年10月1日(水)~11月30日(日)
会場松阪市内 松阪駅観光情報センター 松浦武四郎記念館
紅葉や銀杏で彩られる美しい城跡
期間2025年11月16日(日)~11月30日(日)
会場松坂城跡(松阪公園)
新しいページに綴る伝統と革新
期間2025年11月9日(日)
会場松阪市中心市街地一体 松阪市産業振興センター
江戸時代の河崎を代表する老舗酒問屋・小川酒店の建物を修復した施設で、町の活性化と情報発信の拠点として賑わっている。河崎商人の資料展示のほか、ミニショップも充実している。登録有形文化財にも指定されている、貴重な建造物。
かつて神宮参拝客の食料などが集められ「伊勢の台所」とよばれた河崎。勢田川の水運を利用して大いに賑わった問屋街であったが、現在は妻入りの商家や蔵が残り、落ち着いた町並みになっている。資料館やホール、蔵を利用した店鋪などが入った伊勢河崎商人館もある。
河川敷の堤防上、ソメイヨシノやヤマザクラなどの桜並木が続く。桜の名所としての歴史は古く、「さくらの渡し」と呼ばれた渡船があった。