高野文彰展 ~子どもの森の思想を巡る~
子どもの森の思想を巡る
期間2025年11月15日(土)~11月18日(火)
会場国営昭和記念公園 花みどり文化センター
- 東京都 立川市
- 立川北駅/立川駅/高松駅(東京)駅
明治2年(1869)に明治天皇の思し召しにより創建された「招魂社」が始まり。幕末の志士から大東亜戦争までの戦歿者246万6千余柱を祀る。境内には、東京管区気象台が指定する東京の桜の標本木があり、桜の名所としても知られる。「遊就館[ゆうしゅうかん]」では神社ゆかりの宝物や祭神である戦歿者の遺書・遺品、零戦などの貴重な史資料を展示。初詣、春秋の例大祭、夏のみたままつりなど年間500万人の参拝者が訪れる。境内各施設を解説する「境内モバイルガイド」をスマートフォンやタブレットにて閲覧可能(データ通信料がかかる)。
明治15年(1882)に開館した遊就館は、遺品などを収蔵・展示する施設。館内には、靖国神社に鎮まる英霊の遺書や遺品をはじめ、零戦や戦車などの大型兵器類、英霊のまごころやその事績を今に伝える貴重な史・資料が展示されている。館名の「遊就」は、高潔な人物に交わり学ぶという意味で、10万点に及ぶ収蔵品の中には、絵画や美術品、武具甲冑なども数多く含まれている。
京葉ストリートは、毎日を楽しく、駅の中でもホッと一息つける空間。ココロとカラダがよろこぶ食のゾーンから、長く愛用できるものが見つかる雑貨のゾーンまで、健康や環境にさりげなく気づかった心豊かな生活のキッカケを提案している。