-
毎年5月8日から1カ月間、離宮祭が行われる
菟道稚郎子命[うじのわきいらつこ]を祭る宇治神社。境内に応神天皇を祭る社が摂社として建てられ、明治時代に分離し宇治上神社となった。鎌倉時代初期建立の本殿(重要文化財)に、菟道稚郎子のほぼ等身大の坐像(重要文化財)を祭る。
菟道稚郎子命[うじのわきいらつこ]を祭る宇治神社。境内に応神天皇を祭る社が摂社として建てられ、明治時代に分離し宇治上神社となった。鎌倉時代初期建立の本殿(重要文化財)に、菟道稚郎子のほぼ等身大の坐像(重要文化財)を祭る。
営業時間 |
境内自由
|
---|---|
定休日 |
無休
|
料金 |
境内自由
|
住所 |
京都府宇治市宇治山田1
|
交通アクセス |
京滋バイパス宇治東ICから1km5分
京阪宇治駅→徒歩5分。またはJR宇治駅→徒歩10分
|
駐車場 |
1回700円(祈祷申込者は1台分無料)
|
電話番号 |
0774213041
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/08
2025年08月09日 04時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
24°C |
23°C |
23°C |
28°C |
31°C |
33°C |
30°C |
27°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
北 |
北北東 |
北東 |
北東 |
南西 |
南西 |
南西 |
南西 |
ロケーション抜群の手作り市
期間2025年8月9日(土)~8月10日(日)
会場茶づな お茶と宇治のまち歴史公園
新たなステージでご唱和を!in京都宇治
期間2025年9月6日(土)
会場宇治市文化センター大ホール
この夏、あなたの街に恐竜がやってくる!
期間2025年8月20日(水)
会場宇治市文化センター 宇治市文化会館 大ホール
平等院境内にある博物館。鳳凰、梵鐘、雲中供養菩薩像といった国宝を収蔵・公開している。
元禄年間創業の宇治茶の老舗。味や香りに優れた品質本位の茶づくりがモットー。ここ槇島工場では、抹茶工場見学や抹茶の点て方体験ができる。見学は平日のみ、1週間前までに要予約。
平安後期の永承7年(1052)に、関白藤原頼通が父道長の別荘を寺に改めたのが始まり。平安貴族が夢見た極楽浄土を形にした鳳凰堂(国宝)は十円玉にも刻まれ、その優美な姿はあまりにも有名。当初は広大な伽藍を誇ったが戦火で大半を焼失。現在残るのは、阿字池の中島に立つ、天喜元年(1053)に建立された阿弥陀堂の鳳凰堂だけ。鳳凰堂を含む浄土式庭園は国指定名勝・史跡だ。境内にある鳳翔館では国宝の梵鐘や屋根の鳳凰などを展示。鳳凰堂の内壁を飾った雲に乗って楽器を奏でる雲中供養菩薩像も半数の26体が展示されている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。