-
松尾鉱山資料館 外観
考古資料やかつて日本最大の硫黄鉱山だった松尾鉱山で使用した工具や採掘された鉱石などを保存・展示している。縄文土器などの展示もある。所要30分。平成26年(2014)より「松尾鉱山資料館」と館名を変え「雲上の楽園」と言われた松尾鉱山の資料展示に特化した施設となった。
考古資料やかつて日本最大の硫黄鉱山だった松尾鉱山で使用した工具や採掘された鉱石などを保存・展示している。縄文土器などの展示もある。所要30分。平成26年(2014)より「松尾鉱山資料館」と館名を変え「雲上の楽園」と言われた松尾鉱山の資料展示に特化した施設となった。
営業時間 |
9時~16時30分(入館は16時まで)
|
---|---|
定休日 |
月曜(祝日の場合は翌日)
|
料金 |
入館無料
|
住所 |
岩手県八幡平市柏台2-5-6
|
交通アクセス |
東北道松尾八幡平ICから10分
JR盛岡駅→岩手県北バス八幡平頂上・松川温泉・八幡平マウンテンホテル行きで1時間30分、バス停:松尾鉱山資料館下車、すぐ
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0195782598
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/07/25
2025年07月29日 18時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
29°C |
33°C |
35°C |
32°C |
27°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
南南西 |
南西 |
西 |
北 |
南 |
岩手県県民の森にある森林を学習できる施設。木育コーナーには木のプールやすべり台、木のおもちゃが多数あり、子どもから大人まで森林・木材について触れあうことができる。
昭和41年(1966)に日本で最初の商用地熱発電所である松川地熱発電所のPR施設。地熱発電の仕組みをビデオ・パネルで解説、実際に使用された蒸気タービンを展示している。併設する松川地熱発電所の冷却塔が望める。
松川温泉から八幡平アスピーテラインの見返峠[みかえりとうげ]まで延びる約15kmの道路。ブナ、カエデの美しい木立が続く。途中には木々の間から水が流れる涼風[すずかぜ]の滝や、高温の源泉が湧きだす太古の息吹がある。11月上旬~4月下旬は通行止。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。