北緯24度の石垣島には、国立天文台の観測研究施設の一つである石垣島天文台があり、一般公開を行っている。土・日曜、祝日の夜に行われる、九州・沖縄で最大のむりかぶし望遠鏡を使った天体観望会(要電話予約)は好評だ。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。

北緯24度の石垣島には、国立天文台の観測研究施設の一つである石垣島天文台があり、一般公開を行っている。土・日曜、祝日の夜に行われる、九州・沖縄で最大のむりかぶし望遠鏡を使った天体観望会(要電話予約)は好評だ。
営業時間 |
10~17時(入場は~15時)
|
---|---|
定休日 |
月・火曜(祝日の場合は翌日)
|
料金 |
施設見学100円、未就学児無料。宇宙シアター400円、小学・中学・高校生200円。天体観望会500円、小学・中学・高校生300円、未就学児無料 ※いずれも要予約
|
住所 |
沖縄県石垣市新川1024-1
|
交通アクセス |
新石垣空港→車40分。または石垣港離島ターミナル→車20分
|
電話番号 |
0980880013
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/05/16
2025年05月17日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
27°C |
27°C |
27°C |
28°C |
30°C |
30°C |
28°C |
27°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南南東 |
南 |
南 |
南 |
南 |
南 |
南 |
南 |
八重山諸島の中心的な存在。離島へは石垣島から出発する。賑やかな市街地には飲食店や土産物店が多く、町歩きが楽しい。ちょっと足を延ばして郊外に出ると、美しい海や亜熱帯の森が広がり、自然を満喫することができる。
親子2代で続く老舗ダイビングショップ。マンタスクランブルやマンタシティを開拓したショップなので、マンタのポイントはもちろん、他のショップでは行かないような、離島のポイントにも連れて行ってくれる。大型ダイビング船Benimaru(定員35名)には水洗トイレ、個室更衣室&温水シャワーが付いているので、女性にも安心。温かい手作りランチも大好評。体験ダイビングでは、フルフェイスマスクを採用しており、安全かつ簡単に潜ることが出来る。
石垣島の北西部に位置するエメラルドブルーの海に小舟のように緑の小島が浮かぶ湾。日本百景にも選ばれた石垣島随一の景勝地。その昔、人魚が住んでいたという伝説が残る美しい海の下には、色とりどりの数々のサンゴが生息している。その種類はなんと250種にも及ぶ。このサンゴ礁を楽しむ一番の方法が、グラスボート。川平公園付近で数社催行している(乗船料は30分で1000円程度、船により多少異なる)。波は穏やかだが、潮流が激しいので遊泳禁止。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。