-
金箔、戸室石、木格子と金沢伝統のマテリアルで構成された足湯。足元から疲れを癒してくれる
湯涌温泉の総湯・白鷺の湯から引いた温泉を深めの浴槽にたたえた足湯。体温より少し温かくて心地よい。木格子や石など自然素材をデザインに取り入れた居心地のよい雰囲気のなか、ゆったりと温まろう。
湯涌温泉の総湯・白鷺の湯から引いた温泉を深めの浴槽にたたえた足湯。体温より少し温かくて心地よい。木格子や石など自然素材をデザインに取り入れた居心地のよい雰囲気のなか、ゆったりと温まろう。
営業時間 |
9~21時
|
---|---|
定休日 |
第3木曜
|
料金 |
無料
|
住所 |
石川県金沢市湯涌町イ144-1
|
交通アクセス |
北陸道金沢東ICから国道8号、県道204号、国道159号、県道10号経由20km30分。または北陸道金沢西IC・金沢森本ICから30分
JR金沢駅→北陸鉄道湯涌温泉行きバスで50分、終点下車、徒歩5分
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0762351040
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/05/23
2025年05月25日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
曇 |
曇 |
気温 |
16°C |
16°C |
16°C |
17°C |
16°C |
16°C |
16°C |
15°C |
降水量 |
0mm |
3mm |
1mm |
0mm |
0mm |
1mm |
0mm |
0mm |
風向き |
北東 |
北 |
西北西 |
西 |
西北西 |
西北西 |
西北西 |
北西 |
兼六園内に植えられた珍しい黒松。大小40数本もの根が、地面から2mも盛り上がっている。13代藩主・前田斉泰のお手植えといわれ、盛り土の上に松を植えた後、土を取り除いたとされている。
石川県は加賀藩の歴代藩主が能を愛好し藩士や領民にも奨励したため、「加賀宝生」といわれるほど能楽が盛ん。能楽堂では多くの人たちに能楽に親しんでもらえるよう、定期公演や能楽講座、小・中学生向けの謡・狂言教室などを開催。昭和7年(1932)築の風格ある総檜造りの能舞台(令和5年(2023)国の登録文化財に指定)も無料で見学できる。
犀川を水源とする、金沢の中心街を流れる用水。400年前に造られた、金沢で最も古い用水だ。武家屋敷跡界隈を流れているので、藩政時代の風情を感じることができる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。