-
純米酒など日本酒が店内に並ぶ
-
外観
-
庭園
中町こみせ通りにある造り酒屋。試飲も行っている。みやげには、大吟醸稲村屋文四郎300ミリリットル(1750円)が人気。母家は築200年で、黒石市の文化財に指定されている。
中町こみせ通りにある造り酒屋。試飲も行っている。みやげには、大吟醸稲村屋文四郎300ミリリットル(1750円)が人気。母家は築200年で、黒石市の文化財に指定されている。
営業時間 |
8~17時(土・日曜は9~16時)
|
---|---|
定休日 |
不定休
|
住所 |
青森県黒石市中町1-1
|
交通アクセス |
東北道黒石ICから国道102号経由4km10分
弘南鉄道黒石駅→弘南バス弘前行きで3分、バス停:中町下車、徒歩すぐ
|
電話番号 |
0172523321
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/12
2025年09月12日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
18°C |
17°C |
15°C |
23°C |
27°C |
29°C |
23°C |
19°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南東 |
南東 |
南東 |
東 |
東 |
東 |
東 |
南東 |
中町こみせ通りに立つ江戸中期に建てられた商家の住宅。黒石藩御用達で主に米を扱ったことから屋号を「米屋」という。広い土間や吊り上げ式障子窓がある典型的な商家建築で、国の重要文化財に指定されている。現在も人が住んでいるため座敷に入ることはできないが、4~11月は庭園を望む喫茶処が営業。あんみつや汁粉が食べられる。
黒石市内に現存し、国の重要伝統的建造物群に選定される中町こみせを黒石温泉郷の中心に再現した総合的観光施設。津軽塗などの工房、ご当地B級グルメ黒石つゆやきそばを味わえるレストラン、お菓子から地酒まで扱う売店、源泉掛け流し無料の足湯もある。5月初旬~10月下旬の日曜、祝日には津軽三味線じょんから劇場で定期公演がある。
青荷渓谷のほとりに立つ一軒宿、青荷温泉も日帰り入浴が可能だ。ランプの宿として知られ、夜の明かりはランプのみで、露天風呂も客室も幻想的な光に包まれる。渓流沿いにある露天風呂は混浴だが、女性専用タイムを設けており、南八甲田の自然に囲まれた素朴な雰囲気を楽しめる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。