川越まつりの臨場感を、一年中味わうことができるスポット。館内には、実際の川越まつりに参加する本物の山車が2台展示されている。さまざまな資料をもとに川越まつりの伝統を紹介するほか、大型スクリーンでまつり当日の映像を流したり、日曜、祝日の13時30分~と14時30分~は、囃子の実演も行う。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
川越まつりの臨場感を、一年中味わうことができるスポット。館内には、実際の川越まつりに参加する本物の山車が2台展示されている。さまざまな資料をもとに川越まつりの伝統を紹介するほか、大型スクリーンでまつり当日の映像を流したり、日曜、祝日の13時30分~と14時30分~は、囃子の実演も行う。
| 営業時間 |
9時30分~18時30分(入館は~18時)、10~3月は~17時30分(入館は~17時)
|
|---|---|
| 定休日 |
第2・4水曜(祝日の場合は翌日)、臨時休館あり
|
| 料金 |
大人300円、小・中学生100円
|
| 住所 |
埼玉県川越市元町2-1-10
|
| 交通アクセス |
首都高速与野出入口から国道17・16号経由16km35分
JR川越駅・西武本川越駅→東武バス蔵のまち経由、バス停:札の辻下車、徒歩1分。または小江戸巡回バス、バス停:蔵の街下車、徒歩すぐ
|
| 駐車場 |
普通車11台、中型バス1台、大型バス1台
|
| 電話番号 |
0492252727
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/11/07
2025年11月09日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
曇 |
曇 |
曇 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
曇 |
| 気温 |
13°C |
12°C |
11°C |
11°C |
12°C |
13°C |
12°C |
12°C |
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
1mm |
1mm |
0mm |
| 風向き |
北北西 |
北北西 |
北北西 |
北西 |
北 |
北 |
北北西 |
北北西 |
27年ぶりの回顧展
期間2025年10月25日(土)~12月7日(日)
会場川越市立美術館
作品にさわりながら鑑賞しよう
期間2025年9月18日(木)~12月14日(日)
会場川越市立美術館 タッチアートコーナー
永井真理子×久宝留理子
期間2026年2月14日(土)
会場川越市やまぶき会館 ホール
日光、久能山と並ぶ三大東照宮のひとつ。徳川家康の遺骸を静岡の久能山から日光に運ぶ途中、喜多院に4日間とどめ、家康の信任が厚かった天海僧正が法要を営んだことにより、寛永10年(1633)に建てられた。現在の社殿は、寛永17年(1640)の建立。随身門・鳥居・拝殿・唐門・本殿はすべて国の重要文化財だ。社宝の三十六歌仙額(重要文化財)は桃山時代の作で、さいたま市の歴史と民俗の博物館に収蔵されている。
入間川の広大な河川敷を利用した大きな公園。自然観察ができる水路や野草園などもあり、休日をのんびり過ごすには絶好のスポット。テニスコートや陸上競技兼サッカー場など(要予約)もある。
川越市街の南に位置する、大きなヤシの木が目印の観光農園。合わせて約3300平方mの広くて大きなイチゴハウスの中では、高設栽培で育てられたイチゴがたくさん。バリアフリーになっているので車椅子もベビーカーも楽々動けて、ゆったりとイチゴの摘み取りが楽しめる。品種は、イチゴ本来の甘さがある「紅ほっぺ」と、赤く熟してとにかく甘い「章姫」の2種類。期間は1月上旬~5月上旬で、30分間食べ放題。朝採れの完熟イチゴの直売があるのでおみやげにおすすめ。人数制限、時間制限をしているので電話で予約を。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。