川越まつりの臨場感を、一年中味わうことができるスポット。館内には、実際の川越まつりに参加する本物の山車が2台展示されている。さまざまな資料をもとに川越まつりの伝統を紹介するほか、大型スクリーンでまつり当日の映像を流したり、日曜、祝日の13時30分~と14時30分~は、囃子の実演も行う。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。

川越まつりの臨場感を、一年中味わうことができるスポット。館内には、実際の川越まつりに参加する本物の山車が2台展示されている。さまざまな資料をもとに川越まつりの伝統を紹介するほか、大型スクリーンでまつり当日の映像を流したり、日曜、祝日の13時30分~と14時30分~は、囃子の実演も行う。
営業時間 |
9時30分~18時30分(入館は~18時)、10~3月は~17時30分(入館は~17時)
|
---|---|
定休日 |
第2・4水曜(祝日の場合は翌日)、臨時休館あり
|
料金 |
大人300円、小・中学生100円
|
住所 |
埼玉県川越市元町2-1-10
|
交通アクセス |
首都高速与野出入口から国道17・16号経由16km35分
JR川越駅・西武本川越駅→東武バス蔵のまち経由、バス停:札の辻下車、徒歩1分。または小江戸巡回バス、バス停:蔵の街下車、徒歩すぐ
|
駐車場 |
普通車11台、中型バス1台、大型バス1台
|
電話番号 |
0492252727
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/08
2025年08月08日 16時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
32°C |
34°C |
29°C |
30°C |
27°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
北西 |
西南西 |
南 |
北東 |
北北東 |
一番街通りから鐘つき通りに入ったところに立つ、木造の鐘楼。川越城主・酒井忠勝が、寛永年間(1624~44)に建てたと伝えられている。承応2年(1653)、松平信綱の命で改築。高さ16.2m、檜造りの現在の櫓は、明治26年(1893)の大火後に再建されたものだ。電動式で、毎日6時・12時・15時・18時の4回、時を告げている。
広大な畑で川越イモのイモ掘り体験ができる。弁当持参もOK。道具や他の食材を持参すれば、園内で採れたてさつまいものバーベキューも可能。
全国の名だたる産地から集められた器や地元作家の作品が、店内に所狭しと並ぶ陶器専門店。重厚な蔵造りの建物が、一番街でもひと際目を引く。食事処、陶路子も併設しており、甘味や食事も楽しめる。オリジナルの蔵のまちマグ1320円、蔵のまち手ぬぐいタオル770円も販売している。奥の蔵では、陶芸教室(長期・1日体験)も開催している。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。