-
男湯
-
道の駅「奥久慈だいご」の外観
国道118号沿いに立つ道の駅「奥久慈だいご」の2階にある。大子温泉を源泉とする温泉施設で、男女別の浴場は広くはないが、御影石造りの浴槽にはナトリウム-硫酸塩・塩化物温泉の湯があふれ、ドライブの疲れを癒すにはうってつけ。館内にはレストランや休憩室のほか、情報案内、新鮮な野菜や果実、地場産品が並ぶ産地直売コーナー、レンタサイクルステーションなどがあり、ニーズによって気軽に利用できるのがなによりだ。
国道118号沿いに立つ道の駅「奥久慈だいご」の2階にある。大子温泉を源泉とする温泉施設で、男女別の浴場は広くはないが、御影石造りの浴槽にはナトリウム-硫酸塩・塩化物温泉の湯があふれ、ドライブの疲れを癒すにはうってつけ。館内にはレストランや休憩室のほか、情報案内、新鮮な野菜や果実、地場産品が並ぶ産地直売コーナー、レンタサイクルステーションなどがあり、ニーズによって気軽に利用できるのがなによりだ。
営業時間 |
11~20時(受付は~19時30分)
|
---|---|
定休日 |
第1・3水曜(祝日の場合は翌日)
|
料金 |
大人500円、子ども(4歳~小学生)300円
|
住所 |
茨城県大子町大子池田2830-1
|
交通アクセス |
常磐道那珂ICから国道118号経由44km1時間10分
JR常陸大子駅→徒歩10分
|
駐車場 |
大型6台、無料
|
電話番号 |
0295726111
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/12
2025年09月13日 18時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
23°C |
25°C |
25°C |
25°C |
24°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
南東 |
南 |
南 |
南 |
南 |
久慈川の支流、大生瀬川に位置する。落差17m、巾12mの滝はせり出した岩場から流れ落ちているので、滝の裏側からも鑑賞可能。水量が増すと夫婦滝の間に子滝が現れることから、安産の神である二十三夜尊の観音様が祀られている。
標高1022m、日光、那須連山を望める茨城県の最高峰。ブナ・ダケカンバ等の原生林や坂東二十一番札所日輪寺、八溝山展望台、八溝嶺神社があり、登山道も整備されている。八合目付近にある八溝川湧水群は、環境庁の「名水100選」に選定されている。
奥久慈の山々を眺望する場内は芝生。フラットで開放感あふれるサイトだ。キャンプ場内では温泉施設のふれあいの湯が楽しめる(料金別途)。また、園内には通年楽しめる多目的温泉プール「フォレスパ大子」(料金別途)や、アスレチック(無料)などがある。大子温泉保養センター「森林の温泉」(料金別途)もすぐ近くだ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。