-
大子地蔵尊
約410年前、久慈川に流れ着いたお地蔵様のような自然石。これを子安・子育てのお地蔵様として安置し、縁日を行って信仰したのが始まり。その後、昭和39年(1964)11月に町の名物にしようと9.62mの地蔵尊が建立された。
約410年前、久慈川に流れ着いたお地蔵様のような自然石。これを子安・子育てのお地蔵様として安置し、縁日を行って信仰したのが始まり。その後、昭和39年(1964)11月に町の名物にしようと9.62mの地蔵尊が建立された。
営業時間 |
見学自由
|
---|---|
料金 |
見学自由
|
住所 |
茨城県大子町池田(道の駅奥久慈だいごの近く)
|
交通アクセス |
常磐道那珂ICから国道118号経由50km1時間
JR常陸大子駅→徒歩10分
|
電話番号 |
0295720285
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/04/25
2025年04月25日 18時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
15°C |
16°C |
19°C |
16°C |
13°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
南 |
北西 |
北 |
北 |
北 |
ダイナミックなYOSAKOIの祭典
期間2025年5月17日(土)~5月18日(日)
会場大子町中心市街地(大子町文化福祉会館「まいん」駐車場ほか)
イベントと絶品グルメを満喫しよう!
期間2025年5月4日(日)~5月5日(月)
会場大子町文化福祉会館「まいん」駐車場
「ぶんぬき祭」が8年ぶりに開催!
期間2025年5月4日(日)~5月5日(月)
会場大子町中心市街地(大子町文化福祉会館「まいん」ほか)
国道118号沿いに立つ道の駅「奥久慈だいご」の2階にある。大子温泉を源泉とする温泉施設で、男女別の浴場は広くはないが、御影石造りの浴槽にはナトリウム-硫酸塩・塩化物温泉の湯があふれ、ドライブの疲れを癒すにはうってつけ。館内にはレストランや休憩室のほか、情報案内、新鮮な野菜や果実、地場産品が並ぶ産地直売コーナー、レンタサイクルステーションなどがあり、ニーズによって気軽に利用できるのがなによりだ。
9~1月はリンゴ風呂、5~6月は菖蒲湯が楽しめる奥久慈・大子温泉にある日帰り温泉施設。ドイツ人陶芸家、ゲルト・クナッパー氏の手による浴場の陶壁も必見。
新月居トンネルを抜けた国道461号沿いに立つ、地元の人たちが管理する公衆浴場。内湯も露天風呂も自然石で造った浴槽に、季節により加温するかけ流し使用の、無色透明の湯があふれる。宿泊棟も併設されている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。