-
ゆとろ嵯峨沢の湯の洞くつの湯と露天風呂
露天風呂の眼下に相模湾を望む、のどかな山あいにある温泉施設。男女日替わりで交替する浴場は2カ所あり、「こちょうの湯」には内湯と露天の岩風呂、洞窟の湯、打たせの湯、小滝の湯が、また「ささはなの湯」には内湯と露天の岩風呂、気泡の湯がある。自慢の和食お食事処もある。
露天風呂の眼下に相模湾を望む、のどかな山あいにある温泉施設。男女日替わりで交替する浴場は2カ所あり、「こちょうの湯」には内湯と露天の岩風呂、洞窟の湯、打たせの湯、小滝の湯が、また「ささはなの湯」には内湯と露天の岩風呂、気泡の湯がある。自慢の和食お食事処もある。
営業時間 |
10~21時(受付は~20時)、土・日曜、祝日は~22時(受付は~21時)、貸切風呂は11~19時
|
---|---|
定休日 |
木曜(祝日の場合は営業、8月は無休)
|
料金 |
大人1380円、小学生660円、貸切風呂2時間(2名以上の場合1名につき)3850円
|
住所 |
神奈川県湯河原町吉浜1191
|
交通アクセス |
西湘バイパス石橋ICから真鶴道路(旧道)・国道135号経由20km25分
JR湯河原駅→コミュニティバスで7分、バス停:ゆうゆうの里下車、徒歩1分。またはJR真鶴駅→コミュニティバスで9分、バス停:ゆうゆうの里下車、徒歩1分
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0465622688
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/05/23
2025年05月24日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
雨 |
雨 |
気温 |
18°C |
17°C |
18°C |
19°C |
21°C |
20°C |
18°C |
17°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
1mm |
2mm |
風向き |
北 |
北 |
北 |
北東 |
東北東 |
東北東 |
北 |
北東 |
土肥実平[どいさねひら]の菩提寺で、一族の墓や本堂、七騎堂、五輪塔などが立つ。実平は石橋山の合戦で平家に敗れた源頼朝を大庭景親の軍勢から守り、源氏再興に尽力した「頼朝七騎」の一人。境内には実平自らが植えたという、樹齢約800年のビャクシンの大木(天然記念物)がある。また、寺からは、土肥実平の居城があった城山へ行くことができる。山頂には土肥城址があり、真鶴半島や相模湾などを一望できる。
湯河原温泉の万葉公園に隣接した小高い丘の上に立つ町営の温泉施設。館内には大浴場が2カ所あり、それぞれ露天風呂と大きな窓ガラスで採光された内湯が設けられている。「小梅の湯」は明るく広々とした浴槽が人気で、「万葉の湯」は岩組みの清潔な内湯に温泉が注がれていて心地よい。露天風呂はいずれも庭園風の岩風呂で、奇数日、偶数日ごとに男女を入れ替えている。2階には眺めのいい無料大広間がありのんびりできる。
湯河原温泉の高台に立つ、日本各地に展開する「おふろcafe」の完全予約制日帰り温泉施設。温泉旅館の一部をリニューアルした館内の共有スペースには、カウンターテーブルや和の個室があり、自由にくつろげる。また、約1000冊の書籍や雑誌が置かれ、フリードリンクコーナーもある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。