-
前蔵入口
-
酒造への入口「灘菊」のれん
2700坪の敷地内に明治43年(1910)創業時の木造酒蔵が7つ現存。兵庫県初めての女性杜氏川石光佐が小仕込み・手造りで手間を惜しまない酒造りをしている。また、木造酒蔵は見学コースとして開放されているので自由に見学可能で、直売所では旬の日本酒が試飲できる。敷地内に食事処「前蔵」も併設しており、元祖綿菓子牛鍋と蔵出しの日本酒が楽しめる。日本酒と食文化のハーモニーを堪能しよう。
2700坪の敷地内に明治43年(1910)創業時の木造酒蔵が7つ現存。兵庫県初めての女性杜氏川石光佐が小仕込み・手造りで手間を惜しまない酒造りをしている。また、木造酒蔵は見学コースとして開放されているので自由に見学可能で、直売所では旬の日本酒が試飲できる。敷地内に食事処「前蔵」も併設しており、元祖綿菓子牛鍋と蔵出しの日本酒が楽しめる。日本酒と食文化のハーモニーを堪能しよう。
営業時間 |
10~16時(売店は~17時)
|
---|---|
定休日 |
無休
|
料金 |
見学無料
|
住所 |
兵庫県姫路市手柄1-121
|
交通アクセス |
山陽道山陽姫路東ICから国道312・2号経由6km20分。または山陽道山陽姫路西ICから国道2号経由11km20分
山陽電鉄手柄駅→徒歩5分。またはJR姫路駅南口→車5分
|
電話番号 |
0792853111
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/07/25
2025年07月30日 09時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
28°C |
27°C |
26°C |
31°C |
35°C |
36°C |
32°C |
30°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
東南東 |
北東 |
北東 |
南 |
南南西 |
南南西 |
南 |
南南東 |
お子様に人気の食虫植物約100点
期間2025年7月19日(土)~8月31日(日)
会場姫路市立手柄山温室植物園
姫路市立水族館との連携企画
期間2025年7月19日(土)~8月31日(日)
会場姫路市立手柄山温室植物園
生きるを学ぶ ー無人島で過ごす特別な夏ー
期間2025年5月3日(土)~10月13日(月)
会場兵庫県姫路市の無人島(集合:JR姫路駅)
慶応4年(1868)、網干出身で勤王の志士として蛤御門の変にも参加したといわれている、河野東馬が興した私塾。枢密院出仕の神楽江薫[かぐらえかおる]、衆議院副議長を務めた肥塚龍[こいづかりょう]をはじめ、明治45年(1912)の閉鎖まで多くの優秀な弟子を輩出した。播磨林田藩の藩校教授だった河野鉄兜[こうのてっとう]は東馬の兄。もとは草葺の建物で、現在は鉄板葺の平屋造り。
農地、集落、ため池が一体となった里山を体験できる公園。森林浴や山登りのほか、四季折々の森の観察も楽しみ。野鳥や植物などの自然観察や木工クラフトなど、楽しく学べるプログラムが満載だ。
自然豊かな広い園内は「万里の長城」「兵馬俑」「凱旋門」など世界の石の文化や建築物を散策する「石のエリア」とモノレールに乗り山頂にあるドイツのノイシュバンシュタイン城をモチーフとした「白鳥城」を見学、トリックアート、民族衣装の有料貸出など盛りだくさんの「城のエリア」の2つの見学エリアがある。また、レストラン、カフェ、ショップもあり、1日で世界旅行を満喫し、ゆっくり遊ぶことができるスポット。カメラ持参で不思議空間へ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。