-
蔵造りを模した落ち着いた外観
川越城本丸の北側、二の丸跡に立てられた重厚な蔵造り風外観の博物館。館内では、原始古代から現代まで、川越の歴史や文化を紹介しており、川越が繁栄した江戸時代から明治時代に重点が置かれている。明治時代の蔵造りの町並みを再現した模型をはじめ、蔵造りの建築工程を再現した迫力満点の実物大模型や川越まつりの映像も必見だ。所要時間40分。
川越城本丸の北側、二の丸跡に立てられた重厚な蔵造り風外観の博物館。館内では、原始古代から現代まで、川越の歴史や文化を紹介しており、川越が繁栄した江戸時代から明治時代に重点が置かれている。明治時代の蔵造りの町並みを再現した模型をはじめ、蔵造りの建築工程を再現した迫力満点の実物大模型や川越まつりの映像も必見だ。所要時間40分。
| 営業時間 |
9~17時(入館は~16時30分)
|
|---|---|
| 定休日 |
月曜(祝日の場合は翌日)・第4金曜(祝日の場合は開館)
|
| 料金 |
入館大人200円、高校・大学生100円、中学生以下無料
|
| 住所 |
埼玉県川越市郭町2-30-1
|
| 交通アクセス |
関越道川越ICから国道16・254号経由6km20分
JR川越駅・東武川越駅東口→東武バス札の辻経由神明町車庫行きなどで8分、西武本川越駅からは同バスで5分、バス停:札の辻下車、徒歩10分。またはJR川越駅・東武川越駅東口→東武バス「小江戸名所めぐりバス」で18分、バス停:博物館前下車、徒歩すぐ。同駅西口→イーグルバス「小江戸巡回バス」で16分、バス停:博物館・美術館前下車、徒歩すぐ
|
| 駐車場 |
障害者用駐車場は隣接の川越市立美術館と共有
|
| 電話番号 |
0492225399
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/24
2025年10月25日 18時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 | - | - | - |
雨 |
曇 |
雨 |
雨 |
雨 |
| 気温 |
13°C |
14°C |
13°C |
14°C |
14°C |
|||
| 降水量 |
0mm |
0mm |
1mm |
1mm |
1mm |
|||
| 風向き |
北北西 |
北 |
北北西 |
北西 |
北西 |
子どもから大人まで幅広くボルダリングトライできるボルダリングジム。2~4歳を対象としたミニキッズウォールは高さを抑えた幼児専用ウォール。公園で遊ぶ感覚でできるのがポイントで、見守る大人も安心。4歳以上を対象としたキッズ専用ウォールは、キッズ専用とあなどれない刺激たっぷりのルートが魅力。メインウォールからは独立しているので、子どもたちが安全かつのびのびと登ることができる。メインウォールでは大人も童心に帰ってしまうほど、夢中になって登ることができるので、家族全員で楽しむのにぴったり。初心者には2時間登り放題の「体験こみこみパック」がおすすめ。
長元3年(1030)源頼信公によって創建された約1000年の歴史を有す古社。古来より川越城主をはじめ関東一円の人々から厚い崇敬があり、特に「開運厄除の神様」として慕われている。また、上皇陛下生誕を記念して境内に植樹した2本のイチョウが1本に結ばれた「縁結びイチョウ」は全国的に有名。
小江戸の名にふさわしい蔵造りの町並みが有名な川越だが、大正時代のハイカラな雰囲気をいまに伝える、洋風建築物も点在している。昭和2年(1927)に建築された川越商工会議所は、その代表格。ギリシャの神殿を彷彿とさせる重厚な外観は一見の価値あり。昭和45年(1970)から商工会議所として利用されている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。