-
エメラルドグリーンが美しい二津野湖
-
冬期にはオシドリの越冬地になる
二津野ダムによってできた人工湖で、湖畔には旅館や商店が集まる十津川温泉がある。山々に囲まれた湖は水鳥の生息地で、11~3月には全国有数のオシドリの越冬地になる。
営業時間 |
散策自由
|
---|---|
定休日 |
散策自由
|
料金 |
散策自由
|
住所 |
奈良県吉野郡十津川村
|
交通アクセス |
京奈和道五條ICから国道168号経由82km1時間50分
JR五条駅→奈良交通バス新宮行きで3時間、バス停:十津川温泉下車、徒歩すぐ
|
電話番号 |
0746630200
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/07/25
2025年07月29日 18時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
28°C |
34°C |
33°C |
30°C |
24°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
東南東 |
東南東 |
東南東 |
南東 |
東北東 |
ワイヤーロープに木製小屋の「やかた」がぶら下がる野猿は、十津川村の人々が利用してきた昔の生活の足だった人力ロープウェイ。村内には、十津川温泉の昴の郷に架かる。「野猿」の名は、猿が木のツルを伝って行く様子に似ていることからとか。1人用のやかた内に座り、自分で引き綱を手前に引き寄せながら前へ進む。ドキドキしながら川を渡ると普段とは違った風景が楽しめる。
十津川村の特産品を扱うショップ。山でとれたユズの中に味噌、そば粉、ゴマなどを入れて乾燥させた柚べし1個500円~は、昔ながらの山里の味で酒のつまみに最適。地物の川魚は、あめの魚(アマゴ)の甘露煮541円~、鮎あぶりは1575円~。またアイスクリーム260円など、村民が移住した北海道新十津川町の特産品も扱っている。2階の「そば処行仙」では手打ちそばを食べることができる。
玉置山山麓の約200万平方mが紀伊半島森林植物公園になっていて、紀伊半島に自生する樹木や草本類を集めた樹木見本園、遊歩道などが整備されている。21世紀の森には120種類約1万本のシャクナゲを集めた世界の森があり、4~5月にいっせいに花が咲く様はまさに圧巻。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。