-
断崖絶壁と渓谷美の景勝地・三段峡
-
-
-
西中国山地に深く切れ込んだ約16kmに及ぶ峡谷。原生林を縫う全長約16kmの遊歩道沿いに黒淵、猿飛、二段滝、三段滝、三ツ滝が点在しており、三段峡の五大景観と呼ばれている。静寂の中、野鳥のさえずりがこだまする清流沿いを散策すれば森林浴が楽しめる。
西中国山地に深く切れ込んだ約16kmに及ぶ峡谷。原生林を縫う全長約16kmの遊歩道沿いに黒淵、猿飛、二段滝、三段滝、三ツ滝が点在しており、三段峡の五大景観と呼ばれている。静寂の中、野鳥のさえずりがこだまする清流沿いを散策すれば森林浴が楽しめる。
営業時間 |
散策自由(外灯がないため夜間入峡不可)、黒淵渡船は10時~16時30分(土・日曜、祝日は9~16時)、猿飛渡船は10~15時、12月初旬~4月中旬は積雪のため入峡不可
|
---|---|
定休日 |
散策自由(黒淵渡船は水・木曜、猿飛渡船は4月下旬~11月下旬の平日、紅葉シーズンは無休、11月末~4月中旬は運休)※天候や増水状況により運休の場合あり(公式サイト要確認)
|
料金 |
散策自由(冬期入峡不可)。峡内にある渡船は有料。猿飛渡船(渡船代500円)、黒淵渡船(渡船代往復500円、片道300円)
|
住所 |
広島県安芸太田町大字柴木
|
交通アクセス |
中国道戸河内ICから国道191号経由8km10分
広島バスセンター→広電バス三段峡行きで2時間(高速道路経由の場合は1時間)、終点下車、徒歩すぐ
|
駐車場 |
1日500円
|
電話番号 |
0826281800
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/04/18
2025年04月21日 09時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
16°C |
16°C |
14°C |
17°C |
25°C |
27°C |
21°C |
14°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
北西 |
北西 |
北 |
東南東 |
南東 |
南東 |
南南東 |
南西 |
三段峡の五大景観の一つ。猿飛の近くにある高さ15m、幅3mの迫力ある滝。水煙が上がり、轟音が鳴り響いている。もとは二段だったが、昭和63年(1988)の集中豪雨で上段が崩れ一段に。
「日本最南端の豪雪地帯」安芸太田町の玄関口に位置する道の駅。春はお花見、夏は山や川でのアウトレジャー、秋は紅葉狩り、冬はスキー、スノーボードの観光客で賑う。モンドセレクション銅賞、日本最大級の全国お土産コンテスト「おみやげグランプリ2015」で準グランプリに輝いた、日本一の生産量を誇る特産品「祇園柿」を加工した祇園坊干し柿スイーツ「チョコちゃん」はお土産として話題。さらに、一度食べたらやみつきになる人気上昇中のご当地B(ぶちうま)級グルメ「漬物焼きそば」もおすすめ。
三段峡の五大景観の一つで、切り立った断崖と原生林、清流が織りなすS字形をした約100mの淵。両岸からせり出した大岸壁は屏風岩とよばれている。遊歩道からも眺められるが、澄み切った淵を渡る渡船(料金:往復500円、片道300円、時間:4月下旬~11月下旬の9~16時)がおすすめ。渡船で渡った先には、黒淵荘と峡谷内唯一の食事処がある。やまめの塩焼きやうどんなどの軽食、コーヒーなどでゆったりとした時間を過ごすことができる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。