-
船がゆっくりと狭門にさしかかる -

-

-

-

-

三段峡のほぼ中央にある狭門。幅約5m、長さ85mの狭い瀞で、高さ20mの岸壁に挟まれている。絶壁の上部は最も狭いところで2mほど。そこを猿が飛び交っていたことからこの名が付いた。岸壁の間をロープ伝いに二段滝へ渡るスリリングな渡船(料金:500円、期間:4月下旬~11月下旬)もある。
三段峡のほぼ中央にある狭門。幅約5m、長さ85mの狭い瀞で、高さ20mの岸壁に挟まれている。絶壁の上部は最も狭いところで2mほど。そこを猿が飛び交っていたことからこの名が付いた。岸壁の間をロープ伝いに二段滝へ渡るスリリングな渡船(料金:500円、期間:4月下旬~11月下旬)もある。
| 営業時間 |
10~15時(天候により変更あり)
|
|---|---|
| 定休日 |
平日、5月上旬、8月中旬頃、紅葉シーズン(10月下旬~11月下旬頃)は毎日運行
|
| 料金 |
周辺散策自由(渡船は荒天時運休、冬期入峡不可)
|
| 住所 |
広島県山県郡安芸太田町
|
| 交通アクセス |
中国道戸河内ICから国道191号経由24km30分
広島バスセンター→広電バス三段峡行きで2時間(高速道路経由の場合は1時間)、終点下車、定期マイクロバスに乗換え30分、バス停:水梨口下車、徒歩30分
|
| 駐車場 |
1日500円
|
| 電話番号 |
0826281800
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/31
2025年11月02日 09時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
| 気温 |
9°C |
9°C |
9°C |
12°C |
17°C |
18°C |
13°C |
10°C |
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
| 風向き |
西 |
西 |
西 |
西 |
西 |
西 |
西 |
西北西 |
深入山の麓にあり、雄大な自然を満喫できる。疲労回復や肩こりに効くというセラミック温泉(料金:500円、時間:11~20時)にはサウナやジェットバスが揃い、リフレッシュできる。宿泊施設のほか、全天候型テニスコートと施設が充実。
三段峡の五大景観の一つ。猿飛の近くにある高さ15m、幅3mの迫力ある滝。水煙が上がり、轟音が鳴り響いている。もとは二段だったが、昭和63年(1988)の集中豪雨で上段が崩れ一段に。
「日本最南端の豪雪地帯」安芸太田町の玄関口に位置する道の駅。春はお花見、夏は山や川でのアウトレジャー、秋は紅葉狩り、冬はスキー、スノーボードの観光客で賑う。モンドセレクション銅賞、日本最大級の全国お土産コンテスト「おみやげグランプリ2015」で準グランプリに輝いた、日本一の生産量を誇る特産品「祇園柿」を加工した祇園坊干し柿スイーツ「チョコちゃん」はお土産として話題。さらに、一度食べたらやみつきになる人気上昇中のご当地B(ぶちうま)級グルメ「漬物焼きそば」もおすすめ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。