-
仁王門は大猷院の入口にある最初の門。門の左右には高さ3.2mの2体の仁王像が睨みをきかせている
輪王寺大猷院の正門。高さ3m20cmの密迹金剛[みっしゃくこんごう]と那羅延金剛[ならえんこんごう]の2体の仁王像が左右に安置され、門を守っている。
営業時間 |
輪王寺大猷院:8~17時(11~3月は~16時、いずれも入場は30分前まで)
|
---|---|
定休日 |
無休
|
料金 |
輪王寺大猷院:拝観料550円
|
住所 |
栃木県日光市山内2300輪王寺内
|
交通アクセス |
日光宇都宮道路日光ICから国道119号経由2.5km10分
JR日光駅・東武日光駅→東武バス中禅寺温泉、湯元温泉行きで7分、バス停:西参道下車、徒歩10分。または東武バス世界遺産巡り循環で10分、バス停:大猷院二荒山神社前下車、徒歩2分
|
駐車場 |
団体専用駐車場あり、大型バス4台可
|
電話番号 |
0288540531
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/07/11
2025年07月17日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
曇 |
曇 |
気温 |
20°C |
20°C |
19°C |
23°C |
25°C |
26°C |
24°C |
22°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
1mm |
1mm |
1mm |
1mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南 |
南 |
南 |
南 |
南南東 |
南 |
南 |
南南西 |
東照宮境内に立つ、家康公の守り本尊の薬師如来を祭る本地堂[ほんじどう](重要文化財)。その内陣の天井に描かれた龍が、有名な鳴龍だ。ちょうど龍の頭の真下で拍子木を打つと、「きるるるー」と残響音が響き渡り、龍の鳴声のように聞こえる仕組みになっている。
日光の中心部からやや今市寄りの市街地に立つ小ぢんまりとした温泉施設。2つの浴場は石積みの内風呂で、大きなガラス窓から眺められる手入れの行き届いた日本庭園が美しい。男女日替わり交替制だ。畳敷きの休憩室は、静かな茶室といった雰囲気。庭側の窓がすべて開け放たれることもあり、清々しい空気の中で涼める。リーズナブルな料金とともに、穴場的な印象が強く、日光観光の途中に立ち寄るには便利だ。
明治32年(1899)、嘉仁親王(のちの大正天皇)のご静養地として建てられた御用邸は、明治・大正期に建てられた木造建築物の中でも最大規模のもの。106室ある部屋のうち、本邸の主要な部屋を見学できる。本邸南にある庭園では、樹齢400年のシダレザクラなどが四季折々に訪れる人の目を楽しませてくれる。所要時間1時間。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。