江戸時代の飛騨の農家の生活と、中部山岳地帯の動植物や登山の歴史にふれることができる。
営業時間 |
8時30分~17時
|
---|---|
定休日 |
見学自由(12~3月は閉鎖)
|
料金 |
入館無料
|
住所 |
岐阜県高山市西之一色町3-933-6
|
交通アクセス |
中部縦貫道高山西ICから国道158号経由15分
JR高山駅駅前の高山濃飛バスセンター→濃飛バスさるぼぼバスで10分、バス停:友好の丘下車、徒歩1分
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0577344711
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/07/11
2025年07月13日 00時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
気温 |
23°C |
22°C |
21°C |
25°C |
32°C |
34°C |
30°C |
25°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南 |
南南東 |
南南東 |
南 |
南 |
南南西 |
南 |
南 |
囲炉裏のある飛騨造りの民家など、昔の素朴な飛騨の山里を再現した施設。旧萬葉[ばんば]家は飛騨独特の登り木造りの建物。萬葉館では、陶芸ギャラリーと手打ちそばが楽しめる。五平餅村[ごへいむら]では食事もできる。入館無料の化石館では、福地温泉で採掘された日本最大級の三葉虫の化石を展示している。眺望が美しい露天風呂がある石動[いするぎ]の湯も人気。
蒲田川に架かる中尾橋を渡ってすぐ右折し、焼岳へ向って少し登ったところにある。焼岳、錫杖[しゃくじょう]岳の雄姿が眼前に迫る眺望がすばらしい。標高1200mの高地にあり、奥飛騨温泉郷の中で最もペンションが多い。カラマツや白樺に囲まれた自然環境で滞在型リゾートにも最適だ。
新穂高ロープウェイしらかば平駅構内に開設された画廊。飛騨の自然や風物をテーマに、飛騨の作家作品を中心に展示販売している。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。