-
自然石の浴槽の家族湯・大島桜
別府IC正面に位置する立寄り温泉施設。桧や岩、釜風呂等様々な種類の家族湯が20湯と男女別の大浴場もある。家族湯はコイン式を採用しているのでいつでも一番風呂を堪能する事ができる。立地がよいし、みやげ物コーナーも充実しているので、レジャー帰りに立寄る人も多い。
別府IC正面に位置する立寄り温泉施設。桧や岩、釜風呂等様々な種類の家族湯が20湯と男女別の大浴場もある。家族湯はコイン式を採用しているのでいつでも一番風呂を堪能する事ができる。立地がよいし、みやげ物コーナーも充実しているので、レジャー帰りに立寄る人も多い。
営業時間 |
11時~翌0時(土・日曜、祝日は10時~翌1時、最終受付大浴場は~22時、家族湯は1時間前)
|
---|---|
定休日 |
無休
|
料金 |
入浴大人700円、子ども(3歳~小学生)350円、家族湯60分2000~3000円
|
住所 |
大分県別府市堀田4-2
|
交通アクセス |
東九州道別府ICから0.1km1分
JR別府駅→車20分
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0977258431
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/15
2025年08月18日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
26°C |
25°C |
25°C |
29°C |
32°C |
33°C |
30°C |
28°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南西 |
西 |
西 |
北北西 |
東北東 |
北東 |
東 |
南南東 |
別府温泉にあるレトロな外観が特徴の立ち寄り湯。建物は大正13年(1924)に建てられたもの。浴室は、湯温が43℃のあつ湯(並湯)と、40℃のぬる湯(高等湯)がある。ぬる湯には2つの浴槽があり、小さい方は湯温38℃とかなり低め。いずれも泉質は同じ単純温泉で、肌がスベスベになると評判。石けんやシャンプーは置いていないので持参すること。タオルや石けんの自動販売機があるので忘れたら利用しよう。
明治12年(1879)創設の別府温泉を代表する共同浴場。別府温泉のシンボル的存在だ。竹瓦温泉の名は、創設当時が竹屋根葺きの浴場で、その後改築されたものが瓦葺きだったことからとか。現在の建物は昭和13年(1938)建設の国登録有形文化財。正面入口に重厚な唐破風造の屋根を持つ木造建築で、ロビーも雰囲気がある。普通入浴の浴場は男女1カ所ずつ。脱衣所から階段を下ったところに湯船があり、やや熱めの温泉が湯船から溢れている。高い天井が印象的だ。たっぷり汗をかきたい人には温泉熱を利用した砂湯がおすすめ。
岩肌や地面、至るところから火山噴火のように荒々しく噴気が上がる様子や、ところどころで温泉が湧き立つ様子は迫力。一方で、温泉熱を利用して飼育されるカピバラやサルやフラミンゴなどの動物たちののんびりした光景に癒される。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。