1. 駅探
  2. 長崎市の観光・おでかけスポット
  3. 高島炭坑(北渓井坑跡)

駅探LOCAL

高島炭坑(北渓井坑跡)

  • 蒸気機関の巻揚機で石炭を地上に運びだした竪坑跡

長崎港沖の約15kmに浮かぶ高島にある炭坑跡。高島では、佐賀藩により19世紀初めから石炭の採炭が行われていたが、グラバー商会との合弁事業として高島炭坑開発の共同経営が開始。明治2年(1869)4月に、日本で初めて蒸気機関を導入した竪坑(北渓井坑)が開坑した。北渓井坑は明治9年(1876)まで稼働し、日本の近代炭鉱の先駆けとなった。高島では他にも炭坑が開発され、三菱に経営が移ったのち、昭和61年(1986)に閉山するまで、伊王島などとともに「炭鉱の島」として名を馳せた。北渓井坑跡は、世界遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成資産の一部。周囲にはグラバー別邸跡が残る。

  1. 建物・史跡
  2. 工場見学

基本情報

営業時間
見学自由
定休日
見学自由
料金
見学自由
住所
長崎県長崎市高島町99-1
交通アクセス
長崎道長崎ICからながさき出島道路経由5km10分(長崎港大波止ターミナルまで)
高島港<長崎県長崎市>→徒歩すぐのバス停:高島港ターミナルから高島町コミュニティバスで5分、バス停:本町下車、徒歩すぐ
電話番号
0958291193
  • 掲載しているスポットの情報は、JTBパブリッシングから提供を受けた情報をもとに作成したものです。データ更新のタイミングにより、情報が最新ではない場合もございますので、ご了承ください。
  • スポットの情報は、内容が変更されている場合がございます。おでかけ前に必ず施設へご確認ください。

情報提供:株式会社JTBパブリッシング

アクセス情報

長崎市の天気(3時間毎)

2025年02月06日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース

時刻 0時 3時 6時 9時 12時 15時 18時 21時
天気

雪

曇

雪

雪

雪

曇

曇

曇

気温

3°C

2°C

1°C

0°C

3°C

5°C

5°C

4°C

降水量

0mm

0mm

0mm

1mm

0mm

0mm

0mm

0mm

風向き

北西

北西

北北西

北北西

北西

北西

北西

北西

周辺の観光・おでかけスポット

高島炭坑(北渓井坑跡)の周辺情報

グルメ

ホテル

不動産

賃貸物件
中古物件

駅探PICKS

上に戻る