-
松の枝が横に延びる仁王門 -
七福神唯一の女神である弁財天
天平13年(741)、聖武[しょうむ]天皇の勅願で行基が開いたという寺。四国霊場第80番札所だ。一帯は国の特別史跡に指定され、仁王門から本堂(重要文化財)へ向かう途中に七重塔や金堂の礎石が残る。寺の背後に整備された讃岐国分寺跡の遺構や復元家屋も見ておきたい。
天平13年(741)、聖武[しょうむ]天皇の勅願で行基が開いたという寺。四国霊場第80番札所だ。一帯は国の特別史跡に指定され、仁王門から本堂(重要文化財)へ向かう途中に七重塔や金堂の礎石が残る。寺の背後に整備された讃岐国分寺跡の遺構や復元家屋も見ておきたい。
| 営業時間 |
開門時間7時~16時50分
|
|---|---|
| 定休日 |
無休
|
| 料金 |
境内自由
|
| 住所 |
香川県高松市国分寺町国分2065
|
| 交通アクセス |
高松道高松西ICから県道12号、国道11号経由6km15分
JR国分駅→徒歩5分
|
| 駐車場 |
1回200円
|
| 電話番号 |
0878740033
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/24
2025年10月29日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
| 気温 |
14°C |
11°C |
9°C |
14°C |
17°C |
18°C |
16°C |
15°C |
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
| 風向き |
北 |
北 |
北 |
北東 |
北東 |
東北東 |
東 |
東 |
歴代藩主が大茶屋と呼んで愛した数寄屋造の建物。小島が浮かぶ南湖の向こうに偃月橋[えんげつきょう]を望みながら抹茶を味わえる。
香川をはじめ各地の焼物、木工品、漆器など生活に密着した民具が収蔵・展示されている。代表的なものに、香川漆器、高松張子、理平焼、一閑張などがある。
四国霊場への奉納品として作られてきた讃岐提灯の専門店。店には1本の竹からさまざな形の提灯を作る秘伝讃岐一本掛けの伝承者、現代の名工、三好正信氏の名作が並ぶ。ユニークなカッパの提灯も一本掛け。ミニ提灯250円~。提灯作り体験(1500円~、要予約)にも挑戦できる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。