-
男性用露天風呂。高温の源泉を加水で適温に下げたあとに掛け流しにしている
ひなびたムード漂う山間の秘湯の宿で、日帰り入浴も可能だ。カルシウムなどミネラルを豊富に含んだ湯は、古くから子宝の湯として知られる。冷え性改善や肌を美しくする効果もある。上高地観光の前後に立ち寄りたい。宿泊は、1泊2食1万3000円~。
ひなびたムード漂う山間の秘湯の宿で、日帰り入浴も可能だ。カルシウムなどミネラルを豊富に含んだ湯は、古くから子宝の湯として知られる。冷え性改善や肌を美しくする効果もある。上高地観光の前後に立ち寄りたい。宿泊は、1泊2食1万3000円~。
| 営業時間 |
11~16時
|
|---|---|
| 定休日 |
不定休(要確認)
|
| 料金 |
大人600円、2歳~小学生300円
|
| 住所 |
長野県松本市安曇上高地4466
|
| 交通アクセス |
長野道松本ICから国道158号経由38km50分
アルピコ交通新島々駅→アルピコ交通バス上高地行きで50分、バス停:坂巻温泉下車、徒歩すぐ
|
| 駐車場 |
無料
|
| 電話番号 |
0263952453
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/11/28
2025年11月28日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
晴 |
雨 |
曇 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
| 気温 |
12°C |
9°C |
10°C |
9°C |
10°C |
11°C |
7°C |
4°C |
| 降水量 |
0mm |
1mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
| 風向き |
南 |
南 |
南南西 |
南南西 |
南西 |
北北西 |
北西 |
北 |
明治8年(1875)、現在の長野県で最初に指定された公園の一つ。天保14年(1843)、松本藩主・戸田光庸が、犬甘城址[いぬかいじょうし]に楓や桜を植え、民衆に開放した遊楽地が前身。桜の名所として親しまれ、松本平の展望がよい。窪田空穂[くぼたうつぼ]や浅井冽、杉田久女など地元ゆかりの歌碑が立つ。
松本市郊外、里山辺[さとやまべ]にある真言宗の古刹。聖徳太子の開基と伝えられ、境内には松本藩主石川数正夫妻の供養塔がある。寺小屋として利用された時代もあり、山辺学校との関わりも深い。
松本市の民芸運動の担い手・丸山太郎が、柳宗悦[やなぎむねよし]らによって提唱された民芸運動に共鳴して蒐集したコレクションを展示。昭和37年(1962)に創設され、昭和58年(1983)に松本市の施設となった。館内には松本箪笥をはじめ、陶磁器・染織物・ガラス製品など国内外から集めた民芸品が並ぶ。展示品は民芸運動の趣旨のとおり、無名の職人の技術で生みだした工芸品の機能的な美しさ、「用[よう]の美」にスポットをあてている。年数回企画展を開催。蔵づくりで梁の太い頑丈な家屋と庭園も合わせて鑑賞したい。所要30分。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。