-
メグマ沼の周りには湿原が広がる
稚内市街から宗谷岬に向かう国道238号沿い。5月中旬~7月下旬にはハマナス、エゾカンゾウなど約200種の花が原野を彩る。
| 料金 |
入場無料
|
|---|---|
| 住所 |
北海道稚内市声問
|
| 交通アクセス |
道央道士別剣淵ICから国道40・238号経由210km4時間5分
JR稚内駅→車30分
|
| 電話番号 |
0162241216
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/24
2025年10月27日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
雨 |
曇 |
雨 |
曇 |
曇 |
曇 |
雨 |
雨 |
| 気温 |
10°C |
10°C |
10°C |
10°C |
12°C |
11°C |
9°C |
7°C |
| 降水量 |
0mm |
0mm |
3mm |
0mm |
0mm |
0mm |
1mm |
1mm |
| 風向き |
東南東 |
東南東 |
東南東 |
南東 |
西 |
西 |
西 |
西 |
稚内の西北端、宗谷海峡に突き出す岬からは、利尻山と礼文の島影を望む。海全体がオレンジ色に染まり、利尻山のシルエットが浮かび上がる夕景もみごと。
稚内は風が強く、強い風が吹く日が年間130日にも及ぶため、「風の街」とも呼ばれている。風力発電の大きな風車も目立つ。海沿いに立つ半アーチ型の防波堤は、5年の歳月をかけて完成。70本の重厚な支柱がギリシャの神殿を彷彿とさせ、テレビCMのロケ地として使われたこともある。かつては樺太への定期航路の桟橋があった。平成13年(2001)には北海道遺産に指定されている。
江戸時代、間宮林蔵らが第1回目の樺太探検に出発した地。間宮林蔵渡樺出港の地碑が建っている。3kmほど離れた宗谷岬には間宮林蔵の立像もある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。