-
レトロなデザインや商品名がおもしろい
明治27年(1894)に建てられ、現在も営業中の伊新薬局。土蔵を利用した資料館を併設している。明治初期から現代までの大衆薬と度量衡器など、明治・大正・昭和初期が偲ばれる品々を展示。薬局の看板やポスターなども並び、館内はレトロ感たっぷりだ。所要30分。
明治27年(1894)に建てられ、現在も営業中の伊新薬局。土蔵を利用した資料館を併設している。明治初期から現代までの大衆薬と度量衡器など、明治・大正・昭和初期が偲ばれる品々を展示。薬局の看板やポスターなども並び、館内はレトロ感たっぷりだ。所要30分。
営業時間 |
9~17時
|
---|---|
定休日 |
不定休
|
料金 |
入館200円
|
住所 |
宮城県登米市登米町寺池三日町29
|
交通アクセス |
三陸道登米ICから4km5分
JR仙台駅→東日本急行高速バスとよま総合支所行きで1時間35分、バス停:とよま明治村下車、徒歩5分
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0220522024
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/04/25
2025年04月30日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
晴 |
曇 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
9°C |
10°C |
9°C |
11°C |
14°C |
15°C |
12°C |
8°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
西 |
西 |
西 |
西北西 |
西北西 |
西北西 |
西北西 |
北西 |
遊具や散策コース、ピクニック広場などがあり、家族みんなで楽しめる。アジサイなどが咲く花園も。アトラクションは遊具パスがお得(中学生以上2500円、小学生2000円、幼児1500円)だ。
大土山の西麓にある。神亀3年(726)にこの地を訪れた僧行基が、天下太平・国家安泰を願って虚空蔵菩薩を刻み開基された。高さ10.5m、幅7mの大鳥居は、木製の鳥居としては東北で最も大きく、全国でも4番目の大きさとなる。大伴家持が百人一首に詠んだとされる鵲橋[かささぎばし]などもある。
「ふんだんな野菜にびっくり、おいしい物を食べてほっこり、そして元気が出るもっこり!」がキャッチフレーズ。つきたて餅・ごぼうチップス・登米産牛串・バイキングレストランほか美味しいものがたくさんそろっている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。