-
参道入口に立つ朱塗りの大鳥居
-
本堂
-
境内
-
境内にある お寺cafe夢想庵
大土山の西麓にある。神亀3年(726)にこの地を訪れた僧行基が、天下太平・国家安泰を願って虚空蔵菩薩を刻み開基された。高さ10.5m、幅7mの大鳥居は、木製の鳥居としては東北で最も大きく、全国でも4番目の大きさとなる。大伴家持が百人一首に詠んだとされる鵲橋[かささぎばし]などもある。
大土山の西麓にある。神亀3年(726)にこの地を訪れた僧行基が、天下太平・国家安泰を願って虚空蔵菩薩を刻み開基された。高さ10.5m、幅7mの大鳥居は、木製の鳥居としては東北で最も大きく、全国でも4番目の大きさとなる。大伴家持が百人一首に詠んだとされる鵲橋[かささぎばし]などもある。
営業時間 |
9~17時
|
---|---|
定休日 |
無休
|
料金 |
境内自由
|
住所 |
宮城県登米市津山町柳津字大柳津63
|
交通アクセス |
三陸道桃生津山ICから3km5分
JR柳津駅→車5分
|
電話番号 |
0225682079
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/07/18
2025年07月23日 21時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
31°C |
36°C |
36°C |
29°C |
26°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
西 |
西 |
西 |
南西 |
南西 |
明治21年(1888)に建てられた旧登米高等尋常小学校校舎を利用した資料館。白いバルコニーがあるハイカラな洋風建築で、国の重要文化財。明治以後の教育史や各時代の教科書を展示。明治時代の授業風景を再現した教室もある。所要30分。
長沼にある大きなオランダ風車が目印の公園。全長111mのローラーすべり台は子供たちに大人気。
ヴィーナスの湯は、長沼の四季折々の美しい景観を眺められる日帰り温泉施設。近くには、公園、キャンプ場、ボート競技場がある。洋風浴室は、立湯、大浴槽、水風呂、高温サウナがあり、和風浴室は薬湯、低周波風呂、水風呂、大浴槽、低温サウナがある。日替わりで男女を交替する。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。