-
道遊坑の出口 -
道遊杭よりトロッコ -
宗太夫抗より水上輪 -
道遊坑より~道遊の割戸
世界文化遺産「佐渡島の金山」の構成資産であり、1601年から1989年まで388年間採掘を続けた鉱山跡。実際の江戸時代の手掘り坑道に電動ロボットで当時の様子が忠実に再現されている。また、金山を象徴する手掘り採掘跡「道遊の割戸」は圧巻。
世界文化遺産「佐渡島の金山」の構成資産であり、1601年から1989年まで388年間採掘を続けた鉱山跡。実際の江戸時代の手掘り坑道に電動ロボットで当時の様子が忠実に再現されている。また、金山を象徴する手掘り採掘跡「道遊の割戸」は圧巻。
| 営業時間 |
8時~17時30分(11~3月は8時30分~17時)、入場は1時間前まで
|
|---|---|
| 定休日 |
無休(天候や坑道整備により休館の場合あり)
|
| 料金 |
宗太夫坑入場1000円。道遊坑入場1000円。共通券1500円
|
| 住所 |
新潟県佐渡市下相川1305
|
| 交通アクセス |
新潟県佐渡両津港から26km1時間
佐渡両津港→新潟交通バスで1時間、バス停:相川下車、車5分
|
| 電話番号 |
0259742389
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/24
2025年10月29日 00時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
雨 |
曇 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
| 気温 |
13°C |
12°C |
12°C |
14°C |
15°C |
15°C |
12°C |
10°C |
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
| 風向き |
北西 |
北西 |
北西 |
北西 |
北西 |
北 |
北北東 |
北東 |
初代佐渡奉行の大久保長安[ながやす]が開いた寺。山門へは美しい石畳が続く。長安が自分の死後の冥福を祈った逆修塔[ぎゃくしゅうとう]と、佐渡一国検地を行った河村彦左衛門を供養して建てられた五輪塔[ごりんとう]は国指定の史跡。また、墓地後方に密生するタブの木の準原生林も見落とせない。
尖閣湾は約3kmの海岸に広がる5つの小湾の総称。ノルウェーのハルダンゲル峡湾の景観にちなみ「尖閣湾」と命名された。昭和46年(1971)には第3・4景が海域公園に指定され、平成8年(1996)には尖閣湾全体が日本渚百選に選定されている。湾内が波穏やかな時は海中透視船が運航しており、360度パノラマの臨場感は圧巻。船内は中央の床がガラス張りになっており、のぞき込むと海中の景色やクロダイ等の魚群を見ることができる。この他、令和5年(2023)より水族館「あげしま海のでじたる館」としてリニューアルオープンしている。
両津湾に面し、海へ突き出すようにしてある小さな岩礁の津神島。朱塗りの太鼓橋が架けられている。日本画から飛び出してきたような景観で、その橋を渡った先が公園。遊歩道が整備され、10分ほどで1周できる。航海安全・商売繁盛の神を奉る津神神社や、私設の灯台として建てられた善宝寺がある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。