-
夕鶴の碑
木下順二が戯曲『夕鶴』のもととしたのが佐渡の伝説の一つである「鶴女房」。作者がこれを北片辺[きたかたべ]集落で聞いたことからこの地は夕鶴の里と名付けられた。木下順二自筆の記念碑が建つ。
木下順二が戯曲『夕鶴』のもととしたのが佐渡の伝説の一つである「鶴女房」。作者がこれを北片辺[きたかたべ]集落で聞いたことからこの地は夕鶴の里と名付けられた。木下順二自筆の記念碑が建つ。
定休日 |
無休
|
---|---|
料金 |
自由見学
|
住所 |
新潟県佐渡市北片辺
|
交通アクセス |
新潟県佐渡両津港から45km1時間20分
佐渡両津港→新潟交通佐渡バス本線で1時間、バス停:相川下車、海府線に乗り換え30分、バス停:北片辺公民館前下車、徒歩すぐ
|
電話番号 |
0259742220
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/26
2025年10月02日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
雨 |
雨 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
19°C |
19°C |
19°C |
23°C |
25°C |
25°C |
22°C |
20°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
北西 |
北西 |
北北西 |
北北西 |
北北西 |
北北西 |
北西 |
北 |
旧宿根木小学校校舎を利用した博物館。廃校当時のまま残された3年生の教室のほか、明治から昭和にかけての生活用品を展示。新館には国の重要有形民俗文化財に指定された漁具や船大工道具、農具など約3万点の民俗資料を収蔵、展示。併設の千石船展示館では宿根木地区で造船され、約150年前に活躍した千石船「白山丸[はくさんまる]」を実物大に復元し、公開している。千石船の実物復元船は国内初。所要30分。
海潮寺は、慶長11年(1606)の建立とされる曹洞宗の古刹。本堂前の2株の桜が、小木おけさに「小木の岬の四所御所桜、枝は越後に葉は佐渡に」と謡われた桜。順徳上皇お手植えと伝えられる、優雅な「匂いザクラ」だ。黄芽から一重と八重の白花が混ざり咲き、花弁の先端が不規則に細裂するサトザクラという珍しい品種。開花期には優雅な香りが漂う。国指定天然記念物。
昭和36年(1961)まで越佐海峡(小木・寺泊間)で活躍していた、長さ19.1mの和船「幸丸」が展示されている。所要10分。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。