市街地を見下ろせる東山の中腹に位置しており、残雪の北アルプスを背景に見る桜並木はとても美しい。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
| 料金 |
無料
|
|---|---|
| 住所 |
長野県大町市大町8056-1
|
| 交通アクセス |
長野道安曇野ICから北アルプスパノラマロード、国道147号経由30km45分
JR信濃大町駅→車5分
|
| 駐車場 |
無料
|
| 電話番号 |
0261221890
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/24
2025年10月28日 16時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
| 気温 |
10°C |
11°C |
9°C |
5°C |
3°C |
|||
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
| 風向き |
北西 |
西北西 |
北西 |
北西 |
西 |
大町市に伝わる伝統の和紙を作る工房で、手漉き作業の見学もできる。松崎和紙は、長久3年(1042)に仁科神明宮のお札紙に作られたのが始まりといわれ、和紙に生花、木の葉などを漉き込んだもの。はがきや便せんのほか、財布800円(税別)、茶托5枚入り900円(税別)などの小物にも加工されている。はがきセット300円(税別)、便せんと封筒のおたよりセット800円(税別)。予約をすると紙漉き体験が1200円(税別)~で出来る。
周囲約2kmと、仁科三湖の中で一番小さい。「釣りの中綱湖」といわれ、フナやウグイなどの釣り場として知られている。冬期に湖面が凍結すれば、ワカサギの穴釣りを楽しむことができる。西岸には塩の道(千国街道)が通り、石仏群も点在する。春は濃いピンクのオオヤマザクラが湖面に映り、人気のビューポイントとなる。
青く澄んだ青木湖畔。標高822mのカラマツとオオヤマザクラの林の中にあり、釣りやMTB、カヌーなどプレイスポットが盛りだくさん。冬はワカサギ釣りや近隣のスキー場でスキー、スノーボード、クロスカントリースキーなどが楽しめる。多彩な食と物作りの体験教室も開催。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。