-
和洋折衷のモダンな建物
大正時代に建築された近衛文麿元首相の別荘。その後親交のあった政治学者市村今朝蔵夫妻の所有となった。平成になって町に寄贈され、記念館として公開。調度品や写真などを展示。
大正時代に建築された近衛文麿元首相の別荘。その後親交のあった政治学者市村今朝蔵夫妻の所有となった。平成になって町に寄贈され、記念館として公開。調度品や写真などを展示。
営業時間 |
9~17時(最終入館16時)
|
---|---|
定休日 |
月曜(祝日の場合は開館、7月15日~10月31日は無休)、11月16日~3月31日は冬期休館
|
料金 |
入館400円(軽井沢町歴史民俗資料館と共通)
|
住所 |
長野県軽井沢町長倉2112-21
|
交通アクセス |
上信越道碓氷軽井沢ICから国道18号経由30分
しなの鉄道軽井沢駅・JR軽井沢駅→車8分
|
駐車場 |
歴史民俗資料館の駐車場利用
|
電話番号 |
0267466103
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/07/25
2025年07月27日 21時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
20°C |
19°C |
19°C |
24°C |
28°C |
30°C |
26°C |
22°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
北西 |
西北西 |
西北西 |
南西 |
東南東 |
東 |
東 |
北北東 |
川を堰き止めてつくられた人工池。以前は冬に真っ白な白鳥が訪れたことから、軽井沢を訪れた外国人たちに「スワンレイク」の愛称で親しまれていた。池の周囲には、モミジなどの林を縫って一周25分ほどの遊歩道があり、5月はショウブ、7~9月には水辺の植物と水鳥が観察できる絶好の散策コースとなっている。10月中旬頃からの紅葉もすばらしい。
自然を愛したジョン好みのスポットで、家族とともによく訪れた場所のひとつ。長野県と群馬県の県境にあり、浅間山や八ケ岳など、雄大な景色が見渡せる。
昭和49年(1974)、全国で初めて国設の野鳥の森として指定された野鳥の森。約100ヘクタールの森には年間約80種の野鳥のほか、ニホンカモシカやツキノワグマなども生息している。この地域の自然や野生動植物の保護・研究を行う森のいきもの案内人「ピッキオ」のビジターセンターもあり、マップの配布や情報提供のほか、ガイドツアーも行っている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。