1. 駅探
  2. 高野町の観光・おでかけスポット
  3. 高野山 奥之院

駅探LOCAL

高野山 奥之院

  • 弘法大師が入定されている聖地、奥之院

弘法大師(空海)が弘仁7年(816)に開いた真言密教の聖地・高野山。その高野山で最も清浄な聖地が大師入定の御廟がある奥之院。奥之院入口となる一の橋(大渡橋[おおばし])から燈籠堂・御廟まで、鬱蒼と茂る杉木立の参道が約2kmに渡って続き、参道沿いには20万基以上もの墓石や供養塔が並び立って戦国大名などの墓を訪ね歩くことができる。玉川に架かる御廟橋を渡ると、拝堂の燈籠堂とその背後に承和2年(835)に入定した大師の御廟が立つ。燈籠堂には貧女の一灯や長者の万灯(白河燈)と呼ばれる常明燈のほか2万基もの献燈が灯り壮観だ。

  1. 駐車場

基本情報

営業時間
境内自由。御供所8~17時(11~4月は8時30分~16時30分)、燈籠堂は6~17時(通年行事により変更あり)
定休日
境内自由。御供所・燈籠堂は無休
料金
境内自由。燈籠堂拝観は無料
住所
和歌山県高野町高野山550
交通アクセス
京奈和道紀北かつらぎICから国道24・480号経由27km45分(中の橋駐車場まで)。または京奈和道かつらぎ西ICから国道480号経由24km40分(中の橋駐車場まで)
高野山ケーブル高野山駅→南海りんかんバス奥の院前行きで14分、バス停:一の橋口下車、または同バス奥の院口行きで14分、終点下車、いずれも御廟まで徒歩30分。または同バス奥の院前行きで21分、終点下車、御廟まで徒歩15分
駐車場
中の橋駐車場利用、無料
電話番号
0736562011
  • 掲載しているスポットの情報は、JTBパブリッシングから提供を受けた情報をもとに作成したものです。データ更新のタイミングにより、情報が最新ではない場合もございますので、ご了承ください。
  • スポットの情報は、内容が変更されている場合がございます。おでかけ前に必ず施設へご確認ください。

情報提供:株式会社JTBパブリッシング

アクセス情報

高野町の天気(3時間毎)

2024年06月02日 21時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース

時刻 0時 3時 6時 9時 12時 15時 18時 21時
天気 - - -

曇

雨

晴

晴

曇

気温

17°C

17°C

19°C

17°C

14°C

降水量

0mm

0mm

0mm

0mm

0mm

風向き

西

西

西北西

北西

北東

周辺の観光・おでかけスポット

駅探PICKS

上に戻る