-
日本神話をテーマにした体験施設
-
天の岩戸の場面
おかげ横丁にある日本の神話をテーマした体験施設。神話シアターと神話の森の2部構成で体験時間は約35分。神話のあらましを映像と和紙人形で分かりやすく紹介してくれる。
営業時間 |
10時~16時30分
|
---|---|
定休日 |
無休
|
料金 |
入館大人400円、小学生200円
|
住所 |
三重県伊勢市宇治中之切町おかげ横丁内
|
交通アクセス |
伊勢道伊勢ICから国道23号経由3km5分
近鉄宇治山田駅→三重交通バス内宮前行きで20分、バス停:神宮会館前下車、徒歩1分
|
駐車場 |
市営駐車場を利用(1500台、有料)
|
電話番号 |
0596238844
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/12
2025年09月12日 16時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
雨 |
曇 |
雨 |
雨 |
気温 |
28°C |
28°C |
28°C |
26°C |
25°C |
|||
降水量 |
0mm |
1mm |
0mm |
1mm |
1mm |
|||
風向き |
東南東 |
南東 |
南東 |
南東 |
南東 |
1400年の歴史をもつ、弘法大師ゆかりの寺。本堂の摩尼殿は国の重要文化財に指定。6月下旬には開山忌が催される。
伊勢市と鳥羽市を結ぶ伊勢志摩 e-POWER ROADの伊勢側にある展望施設。展望台からは、伊勢市街はもちろん、松阪市や津市まで広大な伊勢平野の眺望が楽しめる。夜は伊勢市街から松阪市や津市までの夜景が広がり、見事なコントラストが描かれる。
伊勢神宮をはじめ、全国の御神札[おふだ]に使われている和紙を製造する大豐和紙工業の敷地内にある。和紙に関する資料や製品のほか、インクジェットでプリントした和紙を使った写真作品なども展示。敷地内に併設の伊勢和紙ギャラリーでは、伊勢和紙を使った写真展や書道展なども開催。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。