-
内宮の入り口である宇治橋
五十鈴川に架かる檜造りの橋。この橋を渡って内宮の神域に入る。橋の西詰に立つ鳥居には、遷宮のときに解体された外宮正殿の棟持柱[むなもちばしら]が、東詰の鳥居には内宮正殿の棟持柱が再利用されている。はずされた2つの鳥居も再度、関の追分と桑名の七里の渡しに移される。冬至の日には、ちょうど宇治橋の中心線上に日の出が拝める。
五十鈴川に架かる檜造りの橋。この橋を渡って内宮の神域に入る。橋の西詰に立つ鳥居には、遷宮のときに解体された外宮正殿の棟持柱[むなもちばしら]が、東詰の鳥居には内宮正殿の棟持柱が再利用されている。はずされた2つの鳥居も再度、関の追分と桑名の七里の渡しに移される。冬至の日には、ちょうど宇治橋の中心線上に日の出が拝める。
営業時間 |
5~18時(季節・月により異なる)
|
---|---|
定休日 |
無休
|
料金 |
無料
|
住所 |
三重県伊勢市宇治館町1
|
交通アクセス |
伊勢道伊勢西ICから2km5分
近鉄伊勢市駅→三重交通バス外宮内宮循環バスで15分、バス停:内宮前下車、徒歩すぐ
|
電話番号 |
0596241111
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/26
2025年09月27日 00時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
23°C |
21°C |
20°C |
25°C |
28°C |
29°C |
25°C |
22°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
西北西 |
西北西 |
西北西 |
北北西 |
北北西 |
北北西 |
南南西 |
南南西 |
河川敷の堤防上、ソメイヨシノやヤマザクラなどの桜並木が続く。桜の名所としての歴史は古く、「さくらの渡し」と呼ばれた渡船があった。
伊勢市と鳥羽市を結ぶ伊勢志摩 e-POWER ROADの伊勢側にある展望施設。展望台からは、伊勢市街はもちろん、松阪市や津市まで広大な伊勢平野の眺望が楽しめる。夜は伊勢市街から松阪市や津市までの夜景が広がり、見事なコントラストが描かれる。
内宮は正式には皇大神宮[こうたいじんぐう]といい、皇祖神である天照大御神[あまてらすおおみかみ]を祀る。約2000年前の垂仁天皇のころ、皇女であった倭姫命[やまとひめのみこと]が各地を巡られた末、天照大御神の御鎮座の地をこの地に定めたといわれている。神宮の宮域は、5500万平方mにもおよぶ。所要約1時間。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。