-
陶の杜にある円錐形のオブジェ『陶と陽光の集合体』
伝統工芸と新しい造形美術がテーマの「笠間芸術の森公園」。園内には、「茨城県陶芸美術館」をはじめ、様々な屋外イベント会場となる「野外コンサート広場」や広い芝生の「イベント広場」、ロングローラーすべり台が子供たちに人気の「あそびの杜」、ヒノキの森に陶造形作品が並ぶ「陶の杜」、水辺を散策できる「水辺の広場」などがあり、広大な敷地の中で自然散策と芸術鑑賞が楽しめる。
伝統工芸と新しい造形美術がテーマの「笠間芸術の森公園」。園内には、「茨城県陶芸美術館」をはじめ、様々な屋外イベント会場となる「野外コンサート広場」や広い芝生の「イベント広場」、ロングローラーすべり台が子供たちに人気の「あそびの杜」、ヒノキの森に陶造形作品が並ぶ「陶の杜」、水辺を散策できる「水辺の広場」などがあり、広大な敷地の中で自然散策と芸術鑑賞が楽しめる。
営業時間 |
8時30分~17時
|
---|---|
定休日 |
無休
|
料金 |
入園無料
|
住所 |
茨城県笠間市笠間2345
|
交通アクセス |
北関東道友部ICから国道355号経由5km5分
JR友部駅北口→かさま観光周遊バスで12分、バス停:陶芸美術館工芸の丘下車、北ゲートまで徒歩すぐ
|
駐車場 |
無料(イベント時除く)
|
電話番号 |
0296721990
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/07/04
2025年07月06日 21時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
曇 |
晴 |
晴 |
気温 |
31°C |
32°C |
32°C |
30°C |
26°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
南東 |
南東 |
東南東 |
東南東 |
東 |
五穀豊穣、商売繁栄の神として広く信仰を集める神社。創建は白雉[はくち]2年(651)と伝えられ、日本三大稲荷の一つとされる。総欅権現造の本殿(重要文化財)は江戸末期建立で、周囲に施されている彫刻が見事。秋は関東を代表する菊まつりが開かれる。
古民家の梁を移築した回廊には、常時80人ほどの作家の作品がズラリ。鉢やカップ、皿などの器は作風が被らぬようにセレクトしている。回廊の一角では常時個展が催される。
北関東自動車道にあり、茨城県内唯一のパーキングエリア。東行き、西行きとも同施設を利用する上下線一体型のPAで、敷地内にある「KASAMA TERRACE(カサマ・テラス)」は、ガラス張りの洒落た建物で明るく開放的な雰囲気。茨城県の老舗漬物屋「吉田屋」の梅干し「八代目」を使用した「梅おろしぶっかけうどん」や「常陸秋そばセット」が人気メニュー。ショッピングコーナー「KASAMArt(カサマート)」には、笠間焼や笠間のスイーツなど、地域に根ざした名産品がたくさん揃う。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。