-
堂々とした金堂は長宗我部氏が再建したもの
-
境内地が国の史跡に指定
-
土佐藩主・山内忠義公が寄贈した仁王門
-
大師堂左手にある酒断地蔵
聖武天皇が各国に1カ寺ずつ開いた国分寺の1つで、四国霊場第29番札所。みどころの多い古刹で、長宗我部氏が再建したこけら葺き寄棟造の金堂、木造薬師如来2体、梵鐘は国の重要文化財。
聖武天皇が各国に1カ寺ずつ開いた国分寺の1つで、四国霊場第29番札所。みどころの多い古刹で、長宗我部氏が再建したこけら葺き寄棟造の金堂、木造薬師如来2体、梵鐘は国の重要文化財。
営業時間 |
参拝自由(納経は7~17時)
|
---|---|
定休日 |
境内参拝・納経は無休、拝観・お寺カフェは不定休
|
料金 |
境内自由
|
住所 |
高知県南国市国分546
|
交通アクセス |
高知道南国ICから国道32号、県道45号経由3km5分
JR後免駅→南国市コミュニティバス植田行きで10分、バス停:国分寺通下車、徒歩5分
|
電話番号 |
0888620055
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/12
2025年09月15日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
雨 |
曇 |
曇 |
気温 |
26°C |
25°C |
24°C |
30°C |
32°C |
32°C |
29°C |
28°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
北 |
北 |
北 |
南東 |
南 |
南 |
南 |
北 |
高知自動車道で唯一のサービスエリア。須崎名物「鍋焼きラーメン」や「土佐のあかうしハンバーグ」、「藁焼き鰹のたたき定食」などが自慢のメニュー。四万十ウナギを使用した、濃厚な味わいでフワフワな「四万十鰻重」も味わえる。交通情報や周辺の観光スポットを案内するインフォメーション窓口、ベビーコーナーなどが備わっていて、子ども連れや情報収集のサポートにも対応する。売店では、高知銘菓・鰹のたたき・柚子商品・芋けんぴなど、高知を感じられるみやげ品を数多く揃えている。
南国市の山間に鳥居杉とよばれる不思議な巨木がある。神社の参道両脇に2本の杉が立ち、地上5mあたりで枝が水平に延びてH状に連結。まるで鳥居のように見える。しっかり結ばれているため、縁結びのご利益があるともされる。
珍鳥オナガドリ(特別天然記念物)は、江戸時代に土佐で作られたニワトリの一品種。天然記念物に指定された大正12年(1923)当時、原種の尾羽は2m足らずだったが、現在は10m以上もの長さに改良されている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。