-
庄内の歴史を示す資料を展示
致道博物館内にある、明治14年(1881)に建造の擬洋風建築物。明治天皇の東北御巡幸の際には、鶴岡の行在所となった。棟梁は高橋兼吉。現在は考古学、明治時代の資料などを展示している。
致道博物館内にある、明治14年(1881)に建造の擬洋風建築物。明治天皇の東北御巡幸の際には、鶴岡の行在所となった。棟梁は高橋兼吉。現在は考古学、明治時代の資料などを展示している。
営業時間 |
9~17時(最終入館16時30分)、12~2月は~16時30分(最終入館16時)
|
---|---|
定休日 |
無休(12~2月は水曜)
|
料金 |
入館800円
|
住所 |
山形県鶴岡市家中新町10-18
|
交通アクセス |
山形道鶴岡ICから3km6分
JR鶴岡駅→庄内交通バス湯野浜温泉行きで10分、バス停:致道博物館前下車、徒歩すぐ
|
電話番号 |
0235221199
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/05/23
2025年05月28日 09時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
16°C |
14°C |
15°C |
21°C |
24°C |
22°C |
19°C |
16°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
東 |
東 |
東 |
北北東 |
北北西 |
北西 |
北西 |
南南西 |
鶴ケ岡城(現鶴岡公園)の三の丸、庄内藩酒井家の御用屋敷跡にある博物館。国の重要文化財指定の旧西田川郡役所、旧渋谷家住宅、旧鶴岡警察署庁舎など貴重な歴史的建造物が移築され、考古・歴史・民俗・美術資料を多数展示・公開している。所要1時間。
幕末から明治にかけての庄内藩の重鎮・菅実秀の日本庭園。樹齢350年の老松やしだれ桜、つつじが植えられている。江戸時代中期の作庭様式。春、秋が見頃。2~3日前に営業時間内で予約。見学は個人・小人数に限る。
映画撮影のために建てられたセットを保存し一般公開。これまで多くの映画やドラマが撮影された大自然の中の撮影所で、至る所に撮影の跡が残る。見学時間2時間の広大な敷地内には、山間集落、宿場町、漁村・農村などの趣の異なるエリアが点在しており。エリア間をバス(1日500円)が周遊している。見学の他にも、貸衣装、矢場、大太鼓なども楽しめる。食事処や土産処もある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。