沼に大きく入り込んでいる大入洲半島の付け根部分を占め、北岸道では大江湿原に次いで大きい。7月下旬には木道の両側を埋め尽くすようにニッコウキスゲの花が咲く。コバギボウシ、アオヤギソウといった目立たない花も多い。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。

沼に大きく入り込んでいる大入洲半島の付け根部分を占め、北岸道では大江湿原に次いで大きい。7月下旬には木道の両側を埋め尽くすようにニッコウキスゲの花が咲く。コバギボウシ、アオヤギソウといった目立たない花も多い。
料金 |
見学自由
|
---|---|
住所 |
福島県南会津郡檜枝岐村
|
交通アクセス |
東北道西那須野塩原ICから国道400・121・352号経由120km2時間30分
会津鉄道会津高原尾瀬口駅→会津バス沼山峠行き1時間55分、終点下車、徒歩1時間30分。その他のルートもある
|
電話番号 |
0241752432
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/19
2025年09月21日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
雨 |
雨 |
曇 |
雨 |
雨 |
雨 |
曇 |
曇 |
気温 |
18°C |
18°C |
14°C |
16°C |
17°C |
16°C |
14°C |
12°C |
降水量 |
1mm |
7mm |
0mm |
1mm |
1mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南西 |
西 |
西北西 |
西北西 |
北西 |
北西 |
北西 |
北西 |
川窪橋を渡ったところにある檜枝岐温泉の共同浴場。檜の香り漂う内湯は、ガラス窓を大きくとった明るい造り。ブナやケヤキなど天然木に囲まれた露天岩風呂も開放感があり、快適な入浴ができる。
ごつごつとした大きな岩が積み重なって山頂を形成している爼ぐらに比べ、柴安ぐらの頂上は小広く開けており、荷物を下ろしてゆっくり休むことができる。燧ケ岳の最高峰、柴安ぐらからは足元に広がる尾瀬沼や遮るものが何ひとつない尾瀬ケ原のすばらしい展望が楽しめる。柴安ぐらと爼ぐらはハイマツの生い茂る鞍部でつながれており、多少急峻な砕石帯の道となっている。
下田代十字路から両側に6軒の山小屋が並ぶ道の右手、下田代に面して立つ弥四郎小屋の広場にある水場。清水がこんこんと湧く湧水口には、水筒に水を汲み入れる人や冷たい水でひと息つくハイカーの姿が絶えない。このほか下田代キャンプ場と第二長蔵小屋の横に水がある。尾瀬ケ原舗道の途中にも天然の水場があるが、見つけにくかったり、枯れていたりするので、尾瀬ケ原舗道を行く場合は水の補給を忘れずに。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。