旧街道に面した吉野葛の老舗、吉野葛本舗の裏山に広がる薬草園。享保14年(1729)森野通貞により開かれ、今なお当時の面影を残す。園内には約250種類もの薬草が栽培され、珍しい草花を目にすることができる。
旧街道に面した吉野葛の老舗、吉野葛本舗の裏山に広がる薬草園。享保14年(1729)森野通貞により開かれ、今なお当時の面影を残す。園内には約250種類もの薬草が栽培され、珍しい草花を目にすることができる。
| 営業時間 |
9時~16時30分
|
|---|---|
| 定休日 |
不定休
|
| 料金 |
入園300円
|
| 住所 |
奈良県宇陀市大宇陀上新1880
|
| 交通アクセス |
名阪国道針ICから国道369・370号経由50分
近鉄榛原駅→奈良交通バス大宇陀行きで18分、バス停:大宇陀下車、徒歩3分
|
| 電話番号 |
0745830002
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/11/14
2025年11月14日 04時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
| 気温 |
9°C |
8°C |
7°C |
11°C |
15°C |
16°C |
10°C |
7°C |
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
| 風向き |
南 |
南 |
南 |
西北西 |
北西 |
北西 |
北西 |
南 |
大宇陀の中心部の松山地区には江戸時代、福島氏など豊臣系武将の居城だった松山城があった。この門はその名残を留める唯一の遺構。福島正則の弟福島掃部頭孝治[ふくしまかもんのかみたかはる]が、松山城を居城とした江戸初期に建築された。本瓦葺き切妻屋根の簡素な門で、壁以外は黒く塗られているから、黒門という。
宇陀川沿いの小高い丘にあり、柿本人麻呂[かきのもとのひとまろ]が当地で詠んだ秀歌「ひむがしの野にかぎろひの立つ見えてかへりみすれば月かたぶきぬ」を刻んだ歌碑が立つ。かぎろひとは厳冬のよく晴れた日の出前、東の空を彩る陽光。人麻呂がかぎろひを見た陰暦11月17日、この場所で「かぎろひを観る会」が開かれる。園内には万葉植物も植栽されている。丘の下からは阿騎野が古代の狩場だったことを示す遺跡が発掘され、宇陀市阿騎野・人麻呂公園として保存されている。
宿場町をイメージした外観が印象的。施設内には休憩所や地元特産品の販売コーナーのほか、採れたて野菜の販売所、郷土料理レストラン甘羅[かむら]などがある。とくに休憩所に併設する軽飲食コーナーの、地元ブルーベリーを使用したブルーベリーソフトクリーム350円がおすすめだ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。